![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19243443/rectangle_large_type_2_37739c51aae4654eb6177129e3a3a2ee.jpeg?width=1200)
ユーチューバーをスモールスタートするための方法
誰かやればいいのに!
そんなことをずっと思っていたのです。いや、思うだけでなくて、言葉にしてもしていたのです。トレイルランニングの情報を発信するユーチューバーとして誰かやらないのかなって。
雑誌が売れない時代と言われて久しく、10年近くライターとして雑誌に書かせてもらっていた身としては「ホントに読まれていないんだなぁ」と痛感することが何度もありました。
雑誌ってネットの速報性には負けるけど、時間をかけて掘り下げることは得意なのです。一瞬だけ消費されたトピックを後追い取材で形にした良質な記事はたくさんあります。でも、読まれない......
じゃあ、読んでもらうにはどうしたらいいのかと考えていた中でのアイデアとして、Youtubeチャンネルを作って発信してはどうか?と編集部に話を持ちかけ続けてもいたのでした。
本来は、できればね、若い子が率先して始めてくれたらいいなってというのが本音です。四捨五入すると50歳の自分が、おっさんがやるのってイタイし、健全じゃないよな、と正直ベースで思っています(だから、誰かやってよ!)。
そんな"想い"先行でいて1年ほどが経ち、「お前がやればいいじゃないか!」という声にも押され、自分でやるか!と決めたのが2019年の10月あたりだったか。
やる!と決意しただけで、何をどうやるかなんて全てあとから決めていったのです。あとから決めたのは次の6つでした。
①チャンネルを作る
②機材をどうする?
③アシスタント制の導入
④何をやるのか!?
⑤名前とロゴをどうするか?
⑥編集をどうするか?
ここから先は
2,290字
/
4画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?