![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5457099/rectangle_large_7a8fe3ba909d19b426a91250b79517a7.jpg?width=1200)
めっちゃめんどくさがりのパンづくり
ども、トミオカです。
ひさびさにレシピ系note書きますよ~。
しかし今写真ないから文字だけだけどごめんよ~
年末年始パン焼きそうにないから写真はもうちょっと(多分)あとで追加します。
元々はクックパッドにあった食パンのレシピをアレンジ?したものです。
食パン型があれば食パン焼くもよし、なければ丸パン作ればよし。
1.材料
☆食パン1.5斤分
・強力粉・・・350g
・ドライイースト・・・3.5g
・砂糖・・・24g
・塩・・・7g
・油・・・20g
・スキムミルク・・・14g
・水・・・245g
・油・・・20g
※食パンを作る場合は、ショートニングを適量(型に塗る分)
※ドライイーストは1gくらいまで減らしたことがあります。
その場合は、一晩くらい発酵させればいい感じ♪
※砂糖はなんでもオッケー。
※油もお好きなものを。バターでもいいし、ココナッツオイルでもいいし、ごま油の白い方でもいいよ。
※スキムミルクはうちにはないので、豆乳やアーモンドミルクで代用してます。
が、いらないかも~。なしにするときはその分水を増やしてね。
※ショートニングはトランス脂肪酸フリーのものが身体にいいよ。
2.丸パンの作り方
(1)ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れてまんべんなく混ぜます。
(2)(1)油をいれて混ぜて、スキムミルク、水を入れてよく混ぜましょう。
この時、捏ねない分こねる感じで混ぜるといいかも。
混ぜる時使ってるのは、無印良品のシリコーン調理スプーンです。
これお菓子作りでも使ってます。
(3)ボウルにラップ等して放置プレイ。
暖房入ってるうちの家だと4時間くらいしたら2倍位に膨らんでるかな。
夜に仕込むんだったら、ドライイーストを減らして朝までに膨らむようにすれば楽ちんです。
(4)発酵がすんだ生地をガス抜きします。
(5)適当にカットして乾燥しないようにカバーとか濡れ布巾とかをかけて、20分ほど放置。
めんどくさけりゃカットしたままでも大丈夫。
(6)その間にオーブンを230℃で予熱しときましょう。
(7)20分以上経って予熱も終わってたら、オーブンに入れて20~25分ほど焼きましょう。
(8)焼きあがったら、網とかの上に置いて冷まします。
3.食パンの作り方
(1)~(4)までは丸パンと同じです。
(5)きちんとスケールで半分に分割します。
(6)ベンチタイムは20分。乾燥しないようにカバー等しましょう。
(7)軽くガス抜きしたら成形ししっかりと閉じます。
(8)ショートニングを塗った型に、とじ目を下にして入れます。
(9)型の蓋をして、乾燥しないようにカバー等して二次発酵させます。
うちではだいたい2時間くらいで型の8分目くらいまで膨らみます。
(10)8分目くらい膨らんだら、オーブンを230℃で予熱します。
(11)予熱が終わったら、オーブンに入れて18分焼き、そのあと庫内予熱で15分焼きます(放置するだけ)。
(12)焼きあがったら編みとかの上に置いて冷まします。
4.できあがったら食すべし
このレシピはホンマにウマイ!
シンプルイズベスト!!
特に食パンなんかスーパーで売ってるなんちゃらソフトとかみたいにほわっほわやし、そのまま食べてもウマイ!!
女性の腕力だと捏ねるの大変だし、わたし手首にガングリオンあるから捏ねられへんし。
捏ねないパンレシピはめっちゃいいですよ♪
ただし、うますぎて作ったはしから食われてソッコーなくなります・・・
なお参考にしたレシピはこちらです。
「とっておき 私の基本食パン(角型)」(byクックパッド)
むか~しに書いたnoteにもパン作りあります。
5.材料とか道具とか
参考までにうちで使ってる材料とか道具とかです。
リンク先はシリコンスプーン以外はAmazonです。
☆強力粉
春よ恋を買ってたんですが、クオカのが在庫切れなので今はこっち。
「はるゆたか100% / 2.5kg」
☆ドライイースト
「白神こだま酵母ドライ 200g」
☆ショートニング
「オーガニックマウンテン ショートニング 680g」
これはトランス脂肪酸フリーのものです。
☆食パン型
「富士ホーロー 食パン焼型 1.5斤」
☆オーブン対応クッキングマット
「シリコン製 断熱パッド オーブンクッキングマット」
Sを天板用にMをカットしたりするのに使ってます。
☆スクレッパー
「貝印 エンボス スクレッパー」
生地をボウルから出したり、カットしたりに使います。
☆シリコンスプーン
「無印良品 シリコーン調理スプーン」
☆乾燥しないようにするためのカバー
「トンボ ジャンボシール NO.1 」
使わないときはパンを作る道具をしまってます。
それでは、良いパンライフを。
トミオカでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![h.tomioka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28526141/profile_7933ff0fa83f16962428767dec0bd2f4.png?width=600&crop=1:1,smart)