![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40591116/rectangle_large_type_2_c0c543bfb33efbd991f711a11bc1705c.png?width=1200)
なぜ、自己実現のためには、まず「親を超えなさい」といわれるの?
本多理恵のメールマガジン
こちら
こんにちは。本多理恵です。
わたしは、本来の自分らしさを表現していくことで、その人にしかない価値を提供しながら、自己実現していきたいと感じていらっしゃる方に、その実現方法をレクチャーする仕事に携わらせていただいております。
「親を超えなさい」
あなたは、このような言葉を耳にしたことはありますか?
自己実現や成功したければまずは、親を超えないといけないとかっていう、あの概念のことですね。
わたしはというと・・・
自己啓発やコーチングなどに興味をもって学び始めたときに知った言葉でした。
でもですね、正直いって、この言葉の意味全然わかりませんでした(笑)
「親を超える?何をもって、親を超えるというの?どういう意味??そして、どうやったら親を超えられるんだろう・・・?」
そんなふうに感じていたんですね。
どういうことをいっているのかがわからないので、やり方もわからない。
ですが、少しずつこの言葉の意味が自身の人生を通してわかってきたりしていますので、きょうは、なぜ、自己実現のためには、まず「親を超えなさい」といわれるの?ということについてお話ししていきますね。
わたしが、親を超えることの大切さを知ったのは、心からやりたいことに気づいたときでした。
それまでのわたしはというと、「やりたいことが見えない」なんとなく、こうなったらいいな・・・。という漠然としたイメージはあるのですがそれが、大きな原動力にはつながらない。
「もっと、できるのになぜやらないの?」
当時のコンサルタントの方が不思議がっていらっしゃったくらい。
もちろん、自分ではそういうつもりはなかったんです。
やろうと思っても気持ちが向かない。
がんばろうと思っても身体の不調がブレーキをかけてくる。
わたしは、そんな自分に対して、「なんでもっとできないんだろう・・・。」と悔しさを感じていました。
できるはずなのにできない。
なにかが、ブレーキをかけてくる。
でも、それが何なのか?自分では、わからなかったんですね。
そうはいっても、そんな自分を乗り越えるために苦手なことに少しずつチャレンジしていきました。
身体に不調が出ても一つひとつ対処しながら進んでいく。
気持ちが下がっても落ち込む期間を決めてその期間が過ぎたら進んでいく。
そうやっているうちにだんだんと身体の不調は出にくくはなっていきました。
でも、どうしても仕事への強いエネルギーが沸き起こってこない。
やりたいことがはっきりと見えてこない。
それでもなお、諦めずに、色々な方のお力をお借りしながら進んでいっていたんですね。
そして、あるとき自分としては、精一杯がんばっているつもりだったのに、「人に裏切られた」という体験をしたとき、わたしの中でずっと大事に抱えてきたなにかが壊れました。
そうですね、頭の中で、なにかが音を立てて崩れていくようなそんな感覚だったんです。
それから、しばらくしてこれまでわたしが自分だと思ってきたもの。
それは、わたしの両親の価値観だったのかもしれないと感じるようになってきたのです。
それまで自分だと思い込んできたものは両親からの刷り込み。
両親という眼鏡をかけて見てきた世界だったんじゃないか。
そして、わかりました。
だから、やりたいことがわからなかったんだということが。
そして、本来の自分らしさも表現しづらかったんですね。
今、わたしが感じていることは心からやりたいことや本当の自分らしさってもしかしたら、親という眼鏡を超えた先にあるのではないかということだったりします。
そして、その眼鏡ではない本来の自分の目で世界を見たとき、やりたいことへの情熱がふつふつと湧いてくるのではないかと感じているんですね。
だから、自己実現のためにはまず、親を超えなさいといわれるのか・・・。
なんとなく、それがわかってきたりしました。
もちろん、これはただ、理論を知るだけではできないことでもある気がしています。
知識ではなく両親という眼鏡を壊すという経験や体感が必要だったりするようだから。
そして、両親の眼鏡を壊す道へ進むことはそれまでの自分がなくなるような感覚も伴ったりするんですよね。
ですので、今ではその両親の眼鏡の壊し方をお客さまにレクチャーしていきつつ、両親の眼鏡を乗り越える道へ進んでいかれるお客さまをサポートさせていただいています。
親を超えた先には、人生をかけて追いかけていきたいものが待っています。
そんな未来を見てみたいですね。
現在募集中の【「自分らしさを見つける旅のはじめ方」勉強会】では、親を超える方法について認知科学と神話学の理論でレクチャーしていきます。
本来の自分を取り戻したい方ご参加お持ちしていますね^^
認知科学×神話学
【「自分らしさを見つける旅のはじめ方」勉強会】
◆日時:現在20名の方にお申込みいただいています。
12月11日(金)13時~
12月12日(土)10時~
12月18日(金)10時~
各回2時間程度の予定です。
◆開催方法:オンライン
ZOOMを使用いたします。
◆勉強会内容:自分主人公のストーリー(物語)の中で、自分らしさを見つける方法
自分らしさを見つけるときに、最大の壁となって現れるものについて
これまでの自分の枠(幼少期からの枠組み)から飛び出して、本来の自分らしく生きるためにはどうしたらいいのか?
などなど。
◆参加費:2,000円(税込)
お申し込みは、下記よりどうぞ。
▼「自分らしさを見つける旅のはじめ方」勉強会
https://rie-honda.com/gp/GXVuBKCO2/BidO7/ql4g7dE/
ありがとうございました^^
現在、自分らしい人生を生きるための認知科学の知識を学んでいただける、電子書籍を無料でプレゼントしています。
モヤモヤした日々から、自分らしい人生へと進んでいく方法を知りたいという方に読んでいただけたのなら、こちらの電子書籍が、なにかしらのヒントになるかもしれません。
こちらの本多理恵のメルマガにご登録いただき、幼少期のトラウマを超えて、自分らしく生きるための極意を、ぜひ、受け取ってみて最後までお読みいただき、くださいね^^
本多理恵のメールマガジン
こちら
本多理恵の詳しいプロフィール
こちら