見出し画像

キタムラの「冷製」マネジャー日記 #172

こんにちは。乙武の右腕ことキタムラです。基本的に乙武の1週間のスケジュール紹介を中心に、思ったことを適当に書いていきます。たまに毒も吐きますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

さて、5月16日に予定しております義足プロジェクトの集大成、「新国立競技場のトラックで100メートル歩きたい!!」の開催が近づいてまいりました。クラウドファンディングは、〆切まで残り3日となりましたが、まだ目標の500万円には到達しておりません。引き続きのご支援、よろしくお願いします。当日まで極秘の仕掛けも盛りだくさんですので、みなさんぜひ、国立競技場のトラックでお会いしましょう!


【4月25日(月)】

朝から義足の歩行練習で豊洲まで。国立競技場での義足歩行会に向けて、プロジェクトメンバー一同、日々の練習にも力が入るというものだ。運河沿いの遊歩道はどこまでも一直線に続いていて、本番に向けた絶好の練習場と思えるのだが、当のオトタケに元気がない。じつは練習後にMRI検査の予約が入っていて、朝から何も食べていないのであった。メジャーで100メートルの距離を測定してコーンを置き、それをスタート地点から目をやると、ゴールまでが果てしなく遠く感じられる。果たしてオトタケには、満足な歩行ができるのか?

結局、休み休みなんとか100メートルを歩ききったのだが、空腹のせいか本調子の歩行にはほど遠かった。調教師の私としては、オトタケ号の状態をそろそろベストの状態に持っていかなくてはならない。この日の歩行は、1週前追い切りとしては明らかにもの足りない動きだったが、来週の直前追い切りでは、なんとか活気あふれる動きを取り戻させたい。そして本番では、立ち止まることなく100メートルを歩ききることを、願うばかりである。

練習後は、もちろん昼食をとらずに文京区のクリニックへ。空腹かつ体力消耗状態にもかかわらず、移動の車中のオトタケはぶつくさ文句ばかり言っていた。もう、うるさいったらありゃしない。

ほどなくしてクリニックに到着。MRI検査を受ける前に、先日受診した人間ドックの結果が伝えられた。

         ------✂------

ここから先は有料公開となります。

個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。

月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。

記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!

「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116

ここから先は

1,927字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。