![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150488901/rectangle_large_type_2_6c02c2f08faac685db4c50aeef9056f5.jpeg?width=1200)
紀伊半島旅行記 歴史と自然が交差する場所熊野古道横垣峠
三重県御浜町に位置する熊野古道横垣峠は、歴史と自然が織りなす絶景スポットです。
この動画では、古代から続く熊野古道の歴史を辿りながら、横垣峠の美しい風景をお届けします。
緑豊かな山々、清らかな湧き水、そして歴史的な石畳の道を歩きながら、心癒されるひとときをお楽しみください。
熊野古道の魅力を存分に感じられるこの場所で、あなたも新たな発見と感動を体験してみませんか?
特に注目すべきは、弘法大師(空海)との関わりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723468898618-tR0IPZVoEt.jpg?width=1200)
伝説によれば、弘法大師がこの地を訪れた際、杖で地面を突いたところから清水が湧き出たと言われています。
この湧き水は「水壷地蔵」として知られ、今でも訪れる人々に清らかな水を提供しています。
また、弘法大師の夢のお告げで職を得た大工が、お礼として地蔵と石灯籠を祀ったという逸話も残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723468923380-Wnsx9WYIUi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723468932005-pQlRJQqr1h.jpg?width=1200)
最後までお読み戴きありがとうございます。
よろしければコメント戴けると励みになります。