![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60659802/rectangle_large_type_2_056607817315633e46c2b9d52a65fec3.png?width=1200)
【美容 日本化粧品検定編】紫外線とシミ
こんにちは!
このシリーズでは、
理系大学院で有機化学を研究していた
元化学系メーカー勤務の理系修士(専門:有機化学)の筆者が、
「美容についての正しい知識」が学べる
「日本化粧品検定」を学習し、
学んだ内容を筆者目線で
「クイズ形式」でまとめていきます。
ここでは、特定の化粧品をピックアップして
その良し悪しを評価するのを目的とはせず、
化粧品の中身や働き等についての知識を勉強し、
自身にとって最適なものを選択できるための
材料となっていただければ幸いです。
記事も3分ほどで読めるので、
😓「忙しくてまとまった勉強時間がない」
😓「色々な美容関連の本は買ったけど、勉強のモチベがわかず放置気味」
でも・・・
😇「ガチ勉強は面倒くさいけど、気楽に勉強したい!」
という方は、ぜひ肩の力を抜いて見てくださいね。
▼それではさっそく、本日のお題はこちら▼
【紫外線とシミについて】(参考:検定範囲 3級程度)
です。
【問題】
以下の4つのうち、紫外線の影響で最も
「シミ」ができやすい部位はどこでしょう?
1. 頬
2. 額
3. 小鼻のわき
4. 口のまわり
↓スクロールして答え合わせ
【解答】
答えは・・・・
1.頬
でした!
【解説】
それでは、この問題のポイントについて解説していきます!
現在の研究の最新情報では、
日本人女性の場合、紫外線の影響で、
頬からこめかみにシミができやすい
ことが判明しているとのこと。
日焼け止めを使って、しっかりと対策しましょう。
でも、顔とか腕ばかり気になって、
耳の裏、首元、えりあし部分
の塗り忘れにも注意してくださいね。
今後も様々なトピックをピックアップしていきますので、
お楽しみに!
ではまた!