マガジンのカバー画像

最高のナンバー2になる方法

29
ナンバー2として成長するための考え方、社長との向き合い方、実践的なマネジメントについての要諦を綴っています。無料カウンセリングを実施しています。 お気軽にお問い合わせください。 …
運営しているクリエイター

#仕事

中庸について考えてみよう―極端を避ける賢い選択

中庸という言葉をご存じの方は多いかと思います。簡潔に言ってしまえば、バランスという意味な…

リーダーは先ず人間力を磨く

リーダーシップはテクニックだけではなく、心構えや自分自身の内面が重要だと思っています。 …

初めてのテレビインタビュー取材、とても緊張しました

歴史上の参謀と言われる人物についてのインタビュー取材の撮影を昨日終えてきました。内容とし…

同じ仕事の繰り返しがつまらないと思う前に ー成長し続けるための視点

「毎日同じ仕事の繰り返しでつまらない」「このままでは自分は成長できないのではないか?」と…

最高のナンバー2になる方法 vol.10 歴史上の名参謀に学ぶのが早道

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」              ドイツ初代宰相 ビスマ…

最高のナンバー2になる方法 vol.9 緊急でないが重要なことに取り組む

中小企業の社長のアキレス腱は何だと思いますか? 結論から言ってしまうと「緊急でないが重要…

最高のナンバー2になる方法 vol.8 採用面接に関わる

組織の盛衰は組織を構成するメンバー次第です。理想的なメンバーに恵まれるための大事な第一歩は採用面接です。 すでにナンバー2の立場にある方は採用時の面接官をしているでしょうか。 中小企業で人事部がない会社であればぜひ面接官に加わって頂きたいと思いますし、人事部があっても面接に関わって欲しいと思います。 そして、これからナンバー2を目指す方は面接官を任されることを目指しましょう。 どんな人材を採用するかは組織運営の根幹です。 ここにノータッチであるとベクトルを合わせるこ

最高のナンバー2になる方法 vol.7 苦手な分野にはこう対処する

これから経営幹部、ナンバー2を目指したくても、どう努力をしたらよいのか正直よくわからない…

最高のナンバー2になる方法 vol.6 緊急事態の時こそ姿勢が問われる

この冬一番の寒波の影響で各地で交通機関の乱れなどが発生していますね。大雪のために電車が立…

最高のナンバー2になる方法 vol.3 ナンバー2は嫌われ役を喜んで引き受ける

ナンバー2は事業の推進役を担います。 社長から構想や計画などを聞かされて、内容によっては…