![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170726417/rectangle_large_type_2_e977027b94de01101197971afdd040b3.png?width=1200)
〚書店員日誌〛2025.01.19(日)/“楽しい”は伝播する?
土日祝ダイヤの電車。
いつも(平日勤務)より早めに乗るか、遅めに乗るか。
出勤の度に「ど〜れにしぃよ〜かなっ」と
テキトーに決めてるんです。
遅めを選んでも滑り込みセーフ!な時間ではないし。
今日はギリギリまで早めと決めていたけれど
ちょっと余計な事をしているうちに時間が過ぎ
結果遅めに乗ることになりました。
でも…駅に着いたものの何か変で。
回送電車はいつまで経っても動かないし、来るはずの電車も遅れてる。あげくこれも来ても全然動かない。
しばらくして、一駅向こうで人身事故が発生したと場内アナウンス。
うわ。うわうわうわうわ。
乗ろうと思ってた「早めの電車」に乗ってたら完全に車内閉じ込めパターンやったやん。
あっぶねーーーー。
私はこういう「虫の知らせ」的なものがよく反応します。人生において“何となく”って一番大事なんだろうと、こういう時に痛感しちゃいますよね。
お陰様で今の店舗はワンオペではないので、グループLINEにて遅刻する旨を報告。振替輸送使って遠回りでも何でも出勤しろ!と平気でいう職場も過去にはあったので(派遣やのにw)、ありがたい限り。
且つさして忙しい店でもないので、「休憩回し」に間に合えばまぁどうにかなるのです。知らんけど。
休日は書籍の入荷もないので、毎度出勤してもレジ開けて掃除して喋ってる…みたいな感じのゆる〜い仕事っぷり。
しかし時間が経過するとやることの少なさが逆に「何かしてないと時間が過ぎん」となり、インスタを上げたり、本の整理をしたり、何か面白そうなZINEはないかリサーチしたり、結果積極的に動く状況が発生するんですね。
座り仕事ならボーっとするんでしょうけど、いかんせん立ってボーっとするのって逆にしんどいじゃないですか。ボーっとしてると座りたくなりますし(笑)。
この事から、業務量というのはデフォルトを低めに設定するとパフォーマンスは上がるのだというのがわかります。(当店比)
あ。何かやっと電車動きそうなのでひとまず出勤してきます!!
📖🍀📖🍀📖🍀📖🍀📖🍀📖🍀
はいは〜い。
本日の勤務、終了致しました〜。
この記事が参加している募集
わたしの心の栄養・生きる糧、何より「書くエネルギー」になります!書くことに没頭したいおばさんを支えて下さるあなたには幸せしか訪れません!最高♡最幸♡