物事を上手に早く習得する
物事をに上手に早く習得する3ステップ。この3ステップを理解するとよりスムーズに上手になる。
1:認知段階:見よう見まねでの体験
習得の初期段階は認知段階。これは見よう見まねで物事を体験し、基本的な理解を深める段階。武道の世界ではこれを「無意識」の段階と呼び、真似することが重要とされる。説明は最小限であり、見たまま行うことが稽古になる。この段階では、動きの正確さは求められず、だいたいという感覚で行いう。
2:連合段階:感覚を磨く
認知段階の次にくるのが連合段階。指導を受けながら感覚を磨き、行動を連携させていく。この段階では繰り返しの練習が必要となり、形になった動きを何度も練習して、スムーズでより正確な動きを追求する。しかし、自分の中にない動きを学ぶときは、その感覚は全く未知のものであり、どう動いているのかを認識するのが難しい場合もある。
3:自動化段階:運動感覚の研磨
最後に、自動化段階へと移行する。これは動きの感覚をより研ぐ段階で、その動きの精度はミリ単位になる。この段階になると、動きに変化や応用ができるようになる。しかし、自動化段階には一つ条件がある。それは疲労が少ないこと。疲れがたまっていたり体力が尽きてしまうと、無意識にできていることもできなくなってしまうで要注意。
しかし、自動化段階はどれだけ学習が進んでも完璧には不可能である。
それは本人が難しいと感じた場面では、どれだけ無意識にできることも意識的な動きになってしまう。そのため、難しいと感じる場面で意識下に切り替わってしまった時、プレイヤーはそれまで培ってきた運動感覚を頼る。
例えば ダンスだと床げの接触の感覚や相手との組んだ感覚。
これを意識的に保持し、大切にすることが求められます。
5.まとめ
1.認知段階は指導よりも体験に重きを置く。
2.連合段階はアドバイスを受けながら感覚を磨く。
3.自動化段階は頼りになる運動感覚を作り上げる、感覚を探す旅となる。
以上、物事を早く上手に習得するための3ステップにはどの段階も大切。
それぞれの段階で必要なスキルや意識が異なる。これを理解し、それぞれの段階で必要なことを行うことで、より効率的にスキルを習得することができる。
GYU