見出し画像

【この夏やりたいこと】ホヤをさばいて食べる

海のパイナップルと呼ばれる、珍味ホヤ。
賛否両論、謎の食べ物。でも私は昔から大好き。

が、さばいたことはなかった。
生産量 全国シェア1位の県に住みながら。

10数年前ここに移り住んだ時、チャレンジしようと思ったのだけど
当時は、今みたいにわかりやすく説明する動画もなく
職場の人に聞いたりしたけどよくわからず
(口の説明だけでは)

まーいいや、飲み屋行けば食べられるし!
さばいたって、どうせ私しか食べないし。
とあきらめ、今に至っておりました。


この度ついに、一念発起。
ホヤを我が家にお迎えして、さばかせていただくことにしました。

スーパーに行けば、こんな感じで当たり前にあるもんねぇ。

安定の存在感


肝心の、さばき方。
動画を探してみたら、わかりやすいのがたくさんあるのですね。

刺身としての切り方は
「繊維に逆らって切り、口当たりよく」派と
「乱切りにしていろんな食感を楽しめ」派
がいるようで。(この動画にはない)

とりあえず、逆らって切る方を採用。

できましたー!

ホヤ、少し時間が経って変色してる
盛り付けもいまいちで恥ずかしい💦

水を抜くとき、ホヤ汁がブシャー!となって焦ったけど、思ったより簡単でした。

キングオブ地元の酒「浦霞」でいただきます。

生臭さもなくて、美味しかった✨
やっぱり新鮮なホヤはいいわ……(しみじみ)


あと刺身とは別に、煮切り酒と塩で和えると「ホヤの塩辛」になるそうで、それも作ってみた。
(見た目まずそうなので、写真はなし)

保存期間1週間とのこと。
これで「どうせ私しか食べない」問題も解決できる!

数日かけて、ちびちび食べよう🎵


お酒がススム君です。

いいなと思ったら応援しよう!