![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89187085/rectangle_large_type_2_5fc38e2412216ddbfceafc3d2d53a7ed.png?width=1200)
1000円あったら何に使う?
去年買った「3000円の使い方」という本。
ドラマ化までされて、広く人気を集めたように思います。
日々、娘の学費や生活費に頭をフル回転させている私も、この本の登場人物たちの様にお金のことを考えない日はありません。
たかが3000円?と思えそうな金額ですが、この考え方の習慣が人生レベルだとやがて大きな差となって返ってくることはよく分かっているつもりです。
私は現在自分のお小遣いを5000〜8000円に設定しています。
これが世間一般の主婦の方から見て高いのか低いのかは分かりませんが、自分的には今までで一番少ないお小遣い額となっております。
となると、私にとっての3000円はかなりの割合を占めることに。
3000円の買い物や外食と聞くとビクッとしてしまうレベルの金額ですw
娘がまだ小さかった頃はそれほど躊躇する金額ではなかったんですけどね( ̄▽ ̄;)
やはり現在のお金事情が私の金銭感覚を変化させているのだと思います。
とはいえ、本当はいつどんな時でもお金の価値は一定であるべきで、余裕があるとお金の価値が低くなるのは浪費家の典型💦
環境や気分で金額に対する評価が変わってしまうのは反省すべき点です。
いつも冷静にお金と付き合えるメンタルを手に入れたいなぁ。
で、そんな話を県外に住む娘をしていたのですが、話の流れで「もし1000円貰えるとしたら何に使う?」とという話になりました。
「3000円の使い方」を読んだのに1000円設定なのが突っ込まれそうですが、3000円は私たちにとって大金なのでそこはご理解を(笑)
私は考えた結果、候補に上がったのはこちらのキーホルダー↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104155740/picture_pc_af41adf8eef0ca8dec2b9ec63aaff61f.png?width=1200)
虎なのに表情が可愛くキラキラで可愛いキーホルダーに一目惚れして購入したお品です😊
でも先月、バッグの中身を入れ替えようと取り出した瞬間、頭と胴体が分裂してしまい、どうにも元に戻らなくなってしまいました↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104155742/picture_pc_e8a1b9d02ac2d6002111f64e9c367e98.png?width=1200)
現在お顔だけをキーホルダーとして使い続けているのですが、胴体も含めて大好きだったので、どうも顔だけの虎さんを寂しく感じてしまいます。
ということで、もし1000円使えるならこのキーホルダーを再購入したいなと思います。
確か購入価格がちょうど1000円だったんですよね(・∀・)
自分の予想では「文庫本」かな?と思っていたのでちょっとビックリです(笑)
じっくり考えてみると意外なものが思いつくものですね〜
ちなみに娘に同じ質問をしてみたところ
「1000円じゃちょっと足りないけどスタバでフラペチーノとケーキを注文したい!」
とのことでした😆
確かにスタバでその2つを頼んだら余裕で1000円超えますもんね。
二人とも全然面白くないものをチョイスしましたが、まぁでもあれこれ考えられたのは楽しかったです♪
実際1000円が舞い降りたわけではありませんが、節約をして今度娘と1000円を好きなように使って楽しみたいと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )