
【餃子メシ】ヤングコーンの炊き込みピラフと旨塩唐揚げ
ヤングコーンってヤングコーンって食べ物な気がするけど、ヤングなコーンなんだよねよく考えたら。
・・・・は?
歯ごたえがよく、ほんのり甘味があって美味しいよねん!
TikTokで良さげなレシピを見つけたので早速行ってみよう~!YouTubeもあったので貼っておきますね。この人食べる時の美味しい顔が最高なのよ。
≪1合分・具材多め!≫
①シーフードミックスを塩水に漬けて解凍。今回は100gくらい使った。
②米1合分を洗って鶏がらスープの素小さじ1と1合の目盛りまで水を入れて給水させておく。
③ヤングコーン1P分をちょっと太めに輪切り
④全部乗っけて炊飯

⑤炊き上がったらピーマン1個分のみじん切り、バターを入れて混ぜる。

オリジナルでは枝豆を入れていたけど、最近冷凍のむき枝豆売ってなくてね~。炊き込みピラフの青味には最後に生ピーマンを混ぜ込むのが餃子のブーム!炊き込むと色も悪くなるしべちょっとするけど、あと混ぜは食感や香りも活きていい感じすぎるんよ。
さて、鶏肉が半額だったのでシチューを作ってかける。

ヤングコーンの歯ごたえと甘~い香りがたまらん!味付けが控えめなのでシチューともよく合う~。
さて弁当に詰めていく!まさかのシチューと米を共に詰める。ほんまに何でもあり。デリ弁っぽいでしょ!!!!!笑 クッキングシートで一応仕切りをして食べる時にダムを決壊させて混ぜながら食べる。上の方にあるのは市販のトウモロコシとアスパラの摘まみ揚げ甘ウマ。

その更に翌日も全く同じものを食べる。

容器が違うだけ。これ作った日に詰めたんだけど特にシチューも染みず良い感じだったわ。食べる時には混ぜるけどずっと染みているとご飯が柔らかくなりすぎるからな。
友達はお弁当に汁を掛けた状態の掛けうどんを持参し、昼時には完全に汁吸ってブヨブヨになってるの気にならんって言っていた。世の中には色んな人がおるね。
はい次唐揚げ〜
唐揚げ大好き唐揚げ研究員としては美味しそうなレシピを見かければ試さずにはおれぬもの。
インスタで見つけた、鶏手羽先を昆布茶と水に漬け込んで片栗粉をまぶして揚げるというレシピを参考にアレンジ
📝鶏モモ(上のシチューに使った半額の片割れ)を切って、昆布茶と水とアジシオを適当に入れたものに漬けて片栗粉をまぶして揚げる。鶏1枚に対してスティックの昆布茶1本、水は大さじ3くらい?とにかくギリ浸る程度。

シンプル超ウマ!これやばい!超ジューシーで超美味しい!ニンニクや生姜を使わないのでガツンとした味ではないけど、昆布茶の旨味とアジシオの旨味と鶏の旨味。旨味たちの相乗効果しゅごい!上品なお味で半額鶏とは誰も思うまい。
調味料もシンプルなので是非やってみてねん!味足りなかったらアジシオあとがけだ!アジシオについては賛否があると思うけど久々に使ったら結構使い勝手良い。塩ほど辛くなくておにぎりもいい感じになる。
と言った感じ!
おわり