夢みる小学校
山梨県南アルプスにある「きのくに子供のくに小学校」。
通常の授業は一切せず、子供達がプロジェクトを考えそれを達成する為の手段として自ら計算や電話対応、化学反応などを学んでいくという「夢みる小学校」です。
驚くべき点は2つ。
ほとんど通常の授業をやらないに関わらず、この学校の卒業生は全体的にかなり上位の学力になっているということ。
有名大学の首席卒業という人もいます。
そしてこの学校のカリキュラムは今の法律上、なんと公立学校で実現可能ということ。
実際に世田谷のある学校でここまでではないですが似たような取り組みをおこなっている公立学校があります。
この学校の卒業生も総じて学力が高いそうです。
先日「思いやりのバトン」の活動で子供達に白紙の紙を渡し、「代金を先に払ってくれた人に感謝の言葉を書こう」と言うと、全員何も書けないのです。
「どういうふうに書けばいいの?」
フォーマットがないと何も動けない。
ちょっとだけ寂しくなりました。
大人になって、これからドンドン必要になっていくスキルは多分「答えを見つけるスキル」ではなく「問いを探すスキル」だと思っています。
面白い子達が育つためにそんなこともゆる〜く伝えられたらと思います。
ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」上映スケジュール
*小山市では12月3日(日)
https://independent.dreaming-school.com/schedule/