見出し画像

マッチプレパレーション【#33】

最近、大学院の卒論についての計画書を作成していた関係で、なかなかPDCA(Plan:計画する, Do:実行する, Check:評価する, Action:改善する)のサイクルをできていなかった。

あっという間に過ぎていく時間の中でPlanとDoを繰り返していた日々だが、CheckとActionが抜け落ちていたため、「何がよくて、何が上手くいかなかったのか」を振り返る暇もなかったと反省。

そこで今回は先日行った練習の振り返りを文字に起こしてみる。

今回取り上げる練習は金曜日に行った練習の内容だ。毎週金曜日は試合前最後の練習になるので、『Match Preparation』と呼ばれる試合への準備がメインの戦術的なメニューが多くなる。最近はUEFA Aライセンスの実技試験を練習の時間を使って行ったり、週末の試合への準備で戦術的な練習メニューが多くなっていて、チームの力を底上げするようなジェネラルな練習ができていなかった。そこで今週は練習メニューをよりジェネラルなものにして行った。

練習メニューを作成する際に基本的にゲームモデルの原則をもとにテーマを決めてプランしていくのだが、ついつい「あれもやりたい、これもやっておこう」などと複数のトピックをカバーしておきたくなってしまう。週に2回しか練習がないので、試合の準備も優先順位をつけてある程度絞らないと時間がない。

ここから先は

2,633字 / 6画像

「サッカーを学びたい」その一心でイギリスに指導者留学。 イギリスでサッカーの指導者/分析官として活…

カムリ

¥500 / 月

この記事が参加している募集

もし宜しければサポートをよろしくお願いします! サポートしていただいたお金はサッカーの知識の向上及び、今後の指導者活動を行うために使わせていただきます。