
【朝活note】心に余裕を
朝活民のみなさん、おはようございます。
「行動」×「継続」×「楽しむ」の人、ぐっさんです。
木曜日の朝を迎えました。
今日は朝から雷を伴う大雨。
明日まで振り続けるとのこと。
そして
月曜日から一転ずっと晴れ予報。
梅雨の終わりを告げる雨となりそう。
でも、あと2日間と思えば憂鬱な気持ちも吹き飛ぶね。
ということで、今日の投稿は「心に余裕を」にしました。
【心に余裕を】
— ぐっさん@即行動の人 (@gussan110921) June 26, 2024
朝から警報級の大雨。JRは終日運休。
他の公共交通機関も遅延するだろう。
今日はイライラ顔の人で溢れている。
こんな時こそ、心に余裕を持とう。
後向きより、前向き
イライラより、ニコニコ
悲しむより、楽しむ
今日も間違いなく素敵な一日になる。
そう決めたから間違いない!
ゲリラ豪雨
ここ最近は天気がすごく不安定。
少し晴れ間が見えているかと思ったら、突然の激しい雨。
ちょっと弱まったかなと思ったら、また激しい雨。
そして、激しい雨が降り始める前は
決まって突風が吹き荒れる。
傘もさせないほどの突風。
こんな雨風が通勤・通学時間に
襲ってくるもんだから、地方のJRは遅延や運休が当たり前。
まだ、計画運休ならいいのに
突然遅延・運休するもんだから
知らずに駅に行った人は右往左往する。
みんなの顔から余裕がなくなり
険しい顔になる人が増えていく。
JRが遅延・運休したら
他の公共交通機関に人がなだれ込んでくる。
バスもぎゅうぎゅう詰め。
乗れずに諦める人。
無理やり乗り込もうとする人。
大きな声で文句を言う人。
いろんな人が現れてくる。
余裕を失っている状態とは、まさにこれ。
朝から余裕がなくなると
一日ずっと低空飛行になる。
だから、事前に考えておくのがいい。
その名も、障害プランニング。
一日の予定から起こりそうなトラブルと対処法を考えておく。
そして、トラブルを加味した計画を立てておく。
〇〇が起こったら、こうしよう。
これを考えておくだけで、だいぶ心に余裕ができる。
JRが突然遅延、運休することを想定していれば
・30分早めに家を出よう。
・JRが遅れていたら、このルートで行こう。
など、対処法を決めておく。
対処法が決まっていれば、右往左往もしない。
時間にも余裕があるから、心の余裕もなくならない。
イライラではなく、ニコニコでいられる。
後向きではなく、前向きでいられる。
悲しみ・怒りではなく、楽しめる。
ネガティブな感情ではなく
ポジティブな感情を保ち続けることで
安定した一日を過ごすことができます。
今日は警報級の大雨予想。
公共交通機関も混み合うので
車で好きな音楽を聴きながら行きますか。
今日はここまで。
いつも読んでくださりありがとうございます。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
最後に紹介になりますが、朝活noteのスピンオフシリーズをマガジン化してます。記事数は現在9本ですが、最終的に12本になる予定です。
そして、来月からはseason2が始まります。
スピンオフマガジンは無料部分も気づきや学びを散りばめていますので
ぜひ無料部分だけでも見ていってください。
また、単体で4本以上購入するならマガジンがお得になっています。

いいなと思ったら応援しよう!
