見出し画像

[gururi note] 残したいこと

多くの人がそう言うように、わたしにとっても例外なく2024年はあっという間に過ぎていった。あっという間に過ぎる、ということは、それくらいに濃く充実していた、ということなんだろうか。

年末にわたしの実家のある岡山に帰省しようと計画していたら、大流行しているインフルの波に父が乗ってしまって、思いがけず年末年始を夫婦2人で滋賀で過ごすことになった。コロナが明けてから年末年始は毎年岡山で家族と共に過ごしていたので、何も予定のないゆったりとした年越しとお正月はとても久しぶりだ。

大晦日、大好きなお店で幸せにお腹をふくらまし、本屋さんに併設している静かなカフェへと足を運んだ。あっという間に過ぎていった2024のことを改めて思い返してみようと、1年間色々なことをたっぷりと書き込んだ手帳を広げてみる。

「書く」ことはわたしにとってとても大切で、それは、ただ単に覚えておくためだけではなく、自分を整理するために必要な手段なのだ。だから、昔から手帳は欠かすことのできないものだった。

そしてそれは今も全く変わっていなくて、毎年、1冊の手帳を紙がぶわぶわになるまで使い倒している。目の前に広げた2024年の手帳も、ちゃんとぶわぶわしていた。

わたしは、どうも、"覚えておく"ことが苦手だ。

なんだか上手く生きられないなぁしんどいなぁ、という時期が昔あったせいか、しんどかったことを忘れよう忘れようとした結果、”寝たら忘れる”という特技を身につけたものの、覚えておかなくちゃいけないこともすぐに忘れてしまうという副作用が出てしまった。

そしてその副作用は、年齢を重ねているからなのか、ただ単にやるべきことがわんさか湧いてきて追いついていないせいなのか、年を追うごとに強くなっている傾向にある。"覚えておく"ことが年々どんどん苦手になってきていて、なんでもすぐ書いておかなければ、それはそれは綺麗にぽかんと忘れてしまうので、わたしの手帳の中は、毎日メモ書きでいっぱいになるのだ。

日々やらなきゃいけないことから、買い出しのリストから、連絡しなくちゃいけないこと、計画しておかなくちゃいけないこと、エトセトラエトセトラ。

"覚えておかなくちゃいけないこと"が頭の中からこぼれ落ちていく前にペンを走らせる。日々をこなすためのメモ書きは、尽きるところを知らず、手帳のスペースもあっという間に埋まってしまう。

ただ、gururiを始めてから、"覚えておかなくちゃいけないこと"だけでなく、"覚えておきたいこと"が格段に増えた。

gururiに足を運んでくれる方のこと、交わした会話、いただいたプレゼントやお手紙、どんな1ヶ月だったか、読んだ本や読みたい本、観た映画の感想、感じたこと、心に留まった言葉。

出来ればひとつも忘れたくないなぁ、と思うことが、日を重ねるごとにどんどん増えた。覚えておきたいな、忘れたくないな、そんな出来事もたくさん増えた。

全部書き残しておきたい。忘れないように。思い出せるように。

gururiを始めてから使っている手帳は、そういうもの全てをまるっと書き残せるように選んだ手帳だ。使い続けて2024年で4冊目になる。

1日1ページタイプのクロス貼りの表紙に年が箔押ししてある1冊の本のような手帳。日々をこなすためのメモ書きだけじゃなく、覚えておきたいこともたっぷり書けるような毎日のページがあって、月毎に記録をつけられるページもあって、本や映画の記録をつけたり感想をかけるようなノートページまでしっかりあって、何度開いたり閉じたりしてもくたらない、そんな手帳。わたしの相棒。

2024年の相棒は、覚えておきたいことでいっぱいで、とてもぶわぶわしていた。書き残せなかった日のページすら、書く余裕がなかったくらいに一生懸命頑張っていた記録のようで、なんだか愛おしく思えた。

あっという間に過ぎていったけれど、濃く、充実していた2024年。それは気のせいなんかじゃなく、確かに、手帳に書き残されていた。

あたたかい気持ちに浸りながら、ぶわぶわのページをひとつひとつ捲ったそんな大晦日、なんとも幸せな2024年の締めくくりだった。

そして、年が明けた。新しい1年が始まった。2025年のはじまり。

元日の今日、静かなgururiの窓際のカウンターで、例年と同じ2025年の手帳を広げて、この先過ごす1年を思う。

今年はgururiが丸5年を迎え、6年目に突入する年。

どうか、書き残したいことに溢れますように。この手帳がもっともっとぶわぶわになりますように。そんな、あたたかくて幸せな1年になりますように。

"慌ただしい毎日にほっとするひとときを"変わらずつくれるよう日々に向き合っていくことこそがその願いを現実にするのだ、と、新年の決心をふわりと握りしめながら手帳にペンを走らせた。



2025年も、どうぞよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!