![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90853689/rectangle_large_type_2_cf944ff4c838d52ee250b602064c750b.jpeg?width=1200)
🌞『EXPO'70パビリオン』~当時の「日本万国博覧会」を知ることができる記念館です。
「EXPO’70パビリオン」は 大阪万博40周年を記念し、「日本万国博覧会」のパビリオンであった「鉄鋼館」を改修して 2010年に博覧会の記念館として公開されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668032142419-vc9SPM9vGT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668032262578-z5SBmMxzGP.jpg?width=1200)
1970年「日本万国博覧会(大阪万博)」。
![](https://assets.st-note.com/img/1668031149602-pThVhRq9CW.jpg)
「鉄鋼館」は万博開催の当時から 唯一 残存させる計画だったそうです。
「EXPO’70パビリオン(旧 鉄鋼館)」館内には約80品目、約3,000点の資料が展示されていて、大阪万博全体を知ることが出来る施設になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668110482321-9Ic4info3A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668032490041-2v09mYfQfl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668209182096-ECuoQRu5va.jpg?width=1200)
・2階エリア(常設展示室)
階段を上がるとシンボルゾーンの巨大ジオラマ「太陽の塔」の模型が迎えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668096099114-QowFM6cb1V.jpg?width=1200)
こちらは「エキスポタワー」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668096107171-H3OxN7KC40.jpg?width=1200)
「EXPO'70」シンボルマーク入口から入館します。
![](https://assets.st-note.com/img/1668096126144-5r3jmx4vZD.jpg?width=1200)
こちらが 1,008個のスピーカーが天井、壁、床などに配置されて全体が巨大な楽器に例えらた「旧 鉄鋼館」のホールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668112355755-qHGPOvNu61.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104667904-MsJWXnRCYk.jpg?width=1200)
赤色を基調とした回廊の壁と天井には資料や写真、映像が展示されていて、当時の熱気と記憶が甦ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668104540962-DOMJcJgOaF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104484802-EcHc0Log6N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104501102-cWGQxLDKgK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104597832-2IDQrgulkU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104586844-cO4xNI8Baq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104644565-IDH8WYRuVn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104694845-97IZVVlnsE.jpg?width=1200)
精巧な模型「お祭り広場(太陽の塔)」。
![](https://assets.st-note.com/img/1668104722281-IJmGCVQNdl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104763309-hMQrkc8vFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104775025-vobeIrY4OY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104814361-IvcvJcNCHk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104839610-enBu7txKfF.jpg?width=1200)
万博コンパニオンさんのコスチューム展示。
![](https://assets.st-note.com/img/1668104878505-pS1ZUOJh9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104913573-gNL7v8lWYF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668104900053-VCR81lXzaf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105146357-lcDUKM9PxP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105158617-u6Sd3UYtHM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105174835-1ukf3MoOTg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105239989-tYQ7U0IXpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105264497-3Ri95EKky2.jpg?width=1200)
・1階エリア(企画展示室)
今回は EXPO’70パビリオン企画展「大阪万博と万博記念公園の歩み」。
![](https://assets.st-note.com/img/1668105480406-bZHoPIg7sP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105499527-eTRKtwgjqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668105514766-uMJsLzGXv3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668109295190-W3hDBDeWni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668109484147-w6UWyTXqnq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668109570183-PnVQ677lku.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668109679230-jX5g0Rexwf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668110675615-JrVtYKJlbF.jpg?width=1200)
1970年「日本万国博覧会」の熱狂が伝わってくる 素敵な記念館「EXPO’70パビリオン」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668110712616-t0atsZ8oLz.jpg?width=1200)
【🌞太陽の塔】の話。
そして…
最も楽しかったのが このプリクラ機。
『日本でココだけ!』というキャッチコピーに引き寄せられた「万博記念公園オリジナルプリントシール」でした。
いろいろな写真の他に動画まで撮影出来て あとでダウンロードして Webで見ることが可能なのです。
(とっても可愛いバージョンも作成できます!)
メチャクチャに面白かった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1668110755721-kAFJzeWnRC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668110782476-1tXoZgyWFZ.jpg?width=1200)