![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98525090/rectangle_large_type_2_b4f3c08c7d47258de289771f1a888e11.jpeg?width=1200)
🍜 も~う、驚きの安さ!『スガキヤ(Sugakiya)』のラーメン。~今回は 初めて「味噌ラーメン」を頂きました。
🍜 名古屋地区のソウルフードと呼ばれて、長年の間 定着している『スガキヤのラーメン』。魚介だしと豚骨を組み合わせた独特の味わいが特徴で価格はラーメン1杯 360円(税込み)です。
一般的なラーメンと 比べると もう、驚きの安さ!なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677139320611-TTygewinqa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677134922352-nfvzKEjZ9r.jpg?width=1200)
マスコットキャラクターは「スーちゃん」。
「スーちゃん」がソフトクリームを持っているのは もともと名古屋中心部の栄で「甘党の店」として創業したから。
![](https://assets.st-note.com/img/1677140343758-PWrOCYAmTx.jpg?width=1200)
1958年生まれ スガキヤの人気者「スーちゃん」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677145682258-B6eLeUlQXF.jpg?width=1200)
スーちゃんには家族がいて 左から、ラーパパ、メンママ、スーちゃん、弟のプーちゃん、犬のうー、猫のみゃー。
パパ、ママと全部つなげていくと名古屋弁で「ラーメンスープ、うみゃー」
![](https://assets.st-note.com/img/1677140661531-AZR6mP5riW.png?width=1200)
「スガキヤ」の出店エリアは、愛知、岐阜、三重、静岡の東海圏のほか 北陸や関西も合せて 2府9県。
主に大型スーパーのフードコートをメインに展開していて 小さな子供連れのファミリー層などに支持されています。
店舗数は2015年(平成27年)1月現在で、東海地区(愛知・岐阜・三重・静岡)に304店舗、近畿地区(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀)に47店舗、北陸地区(石川・福井)に12店舗計、計11府県に363店。
スガキヤの店舗は静岡県~兵庫県までしか展開しておらず、ほぼ東海地方に固まっているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677142995336-QmQqI3bwHg.jpg?width=1200)
私が この日に食べたのは「味噌ラーメン」520円(税込み)
「4種の味噌を使用することでコクと旨味がさらにアップして、ガーリックオイルで食欲をそそるスープに仕上げました。たっぷりのもやしとコーンにバターも加えた、満足度の高いラーメンです。」
(スガキヤHPより)
![](https://assets.st-note.com/img/1677141290366-KrD0a58YOh.jpg?width=1200)
・「味噌ラーメン」520円(税込み)<大盛り +100円>
![](https://assets.st-note.com/img/1677136905726-R6ITQ8m8dy.jpg?width=1200)
さらに追加で「チャーハン・サラダセット」410円(税込み)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1677137197718-67eyjKCHYZ.jpg?width=1200)
何とトッピングの バターは自分で乗っける「別添えバター」!
![](https://assets.st-note.com/img/1677137258930-aIojVCm7G6.jpg?width=1200)
この別添えという発想のトッピングは とっても楽しい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1677137704584-AcJ6yh8HuG.jpg?width=1200)
🥄 独特の形をした 先割れスプーン。
正式名は「ラーメンフォーク」といって、スープを飲むためのスプーンと 麺を食べるためのフォークが合体したものです。
これは 米国モダンアートの殿堂「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」でも販売されている食器なのですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1677140292446-8jGGRv6LC7.jpg)
スガキヤ ラーメンの価格は 1946年の創業時に1杯30円。1950年代に70円、1960年代に90円、1976年から85年までが120円。1986年以降は段階的に270円~290円だったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677142681456-iOFeuF9j4O.jpg)
私、子供の頃 駅近くのショッピングセンターの地下食堂で お小遣いを貯めて食べに行った記憶があります。(とっても安いのですが子供には それでも高価でした。)
![](https://assets.st-note.com/img/1677143033047-hQ0tn4EDFq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1677143086951-ny8HsCjXtQ.jpg?width=1200)
あぁ、驚きの安さ!『スガキヤ ラーメン』でした~🍜🍜🍜
![](https://assets.st-note.com/img/1677143192221-LAzvWGuJ6k.jpg?width=1200)