見出し画像

⛩️ 【伊勢神宮 (内宮) 】~三重の有名な観光地『おはらい町』と『おかげ横丁』。

⛩️ 2023年 三重県伊勢市の伊勢神宮 皇大神宮(内宮)。

伊勢神宮 (内宮)のすぐ近くに『おはらい町』と『おかげ横丁』があります。

伊勢神宮 (内宮)への入口となる 五十鈴川にかかる「宇治橋」から五十鈴川沿いに続く約800mの石畳の通りが『おはらい町』です。
(「赤福本店」など 約100店舗)

(『おはらい町』と並行して流れる「五十鈴川」。)

「赤福」は いくつか店舗があります。こちらは「赤福 内宮前支店」です。

「五十鈴川郵便局」

「百五銀行 内宮前支店」

「スターバックスコーヒー 伊勢内宮前店」 

『おかげ横丁』は その『おはらい町』の中ほどを入り口にして 1993年に開丁した街並みのことです。
(伊勢うどん「ふくすけ」など 飲食店 19店舗、物販店 30店舗)

ジャジャーン!

『おはらい町』と『おかげ横丁』は つながっています。

さぁ、「これより おかげ横丁」です。

そして…

『おかげ横丁』の入口に店舗を構える 伊勢名物「赤福本店」です。

『おかげ横丁』は和菓子「赤福」の関連会社が企画運営しているのです。

店舗内に入ると お土産の行列とイートインの行列に分かれています。

イートインのお客さんは整理券を取って順番を待ちます。

この時、何と「約90分待ち」!

さらに「約100分待ち」!!

とうとう「約2時間待ち」!!!

結局、「赤福本店」でのイートインは あきらめました…💧

そして…

近くにある「手こね茶屋 おはらい町中央店」で伊勢うどんを頂きました。

『てこねずし 名物合わせ』(てこね寿司と伊勢うどん)。

帰りは 近鉄「宇治山田駅」から乗車。

「近鉄宇治山田駅本屋」は『国の登録有形文化財』に指定されています。

そして、駅構内にある「赤福 宇治山田駅売店」で赤福を購入しようと思ったら「入数の少ないサイズは売り切れ」でした。

お店のスタッフさんに「隣のファミリーマートなら まだ置いてあるので そちらで購入してください。」と言われました。

そして、無事に「ファミリーマート」で購入できました!

あぁ~、良かった、よかった。


#ご当地グルメ

#みんなでつくる冬アルバム

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集