人と関わるとは(#90)
【毎日1000文字アウトプット90/1000日目】
【毎日10個ありがとう47/1000日目】
割りと酔っぱらった状態で綴っています。
今日は苦手な事と向き合って湯気出しまくったのでお酒ガソリンを注入しました。
しかしnoteを書く前と言う…
寝落ちしないか心配だったけど大丈夫でした。
#やれば出来る子
#今月は苦手な事にチャレンジしまくる月間
昨日、自転車仲間と久しぶりに会ってランチをご一緒させて頂いたのですが…
お互いに自転車から離れてしまい、それでも交流が続いていおり、出会ったきっかけのコミュニティ内でした関われないご縁は所詮その程度のご縁…と言う話になりました。
これ確かにと思える内容じゃないですか?
実際、経営の勉強会、自転車、ビリヤード…
関わりが希薄になって、全く連絡を取らなくなった人、それでも変わらず、ずっと連絡を取っている人がいます。
連絡を取れている人とは、純粋に人として関われている証だと感じます。
それって損得感情じゃないって事なので、そう言ったご縁をより大切にしていきたいなと感じる次第です。
あと、これは単に感覚的な話ですが…
私的には、友だちが殆どいないって感覚なんです。
これって経営者あるあるなのかな…
よく分からないけど、もう15年以上経営者を中心とした人としか関わっていないので、友だちって感覚より“仲間”って感覚なんですよね。
あと“戦友”って感覚かな。
だからよく友だちは居ないっていいます(笑)
常に目的意識とか持っちゃうから、友だちがどう言う位置付けなのかよく分からない(笑)
相変わらず細かいこだわりのある面倒臭いやつなんです。
あぁ目がかゆい…
花粉か?花粉なのか?お酒飲んだから余計に血行良くなってかゆいのかも…
もう集中できなくなってる。
って、結局なんの話でしたっけ?
そうそう、人との関わりね。
だから結局言いたいのは、今の環境が変わっても関わってくれる人ってどのくらいいるのかってことです。
この質問割と深いんですよね。
多分5割以上は、疎遠になると思いませんか?
それって結局、その程度の関わりってことです。
私のような人間でも、SNSトータルで5000人以上の人と繋がっていますが…
だから何?って話なんですよね。
そのうち、何人が自分のピンチの時に駆けつけてくれるかって言ったら、きっと100人にも満たない人だと思います。
でもそれで良いんですよ。
SNS上は所詮その程度の関わりですし、環境が変わったら居なくなる人とは、所詮それまでなんです。
大切なのは、少なくて良いから、人として関われるかどうか?ではないでしょうか?
私は、今後もどんなシチュエーションであろうと、人と人との関わりを大切に出来るように意識していく所存です。
てこと。