![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114147489/rectangle_large_type_2_665f59e377344d4fb9c9657df5053529.png?width=1200)
音楽トリビア🎵「戦時中のユニークな替え歌」🎤
本日の音楽トリビアは
戦時中~戦後の復興期に歌われていた
日本の「軍歌」「童謡」「唱歌」「民謡」の替え歌の中から、
少しだけ、ご紹介します。
当時、替え歌として歌われていた軍歌・童謡・唱歌はたくさんありますが、
その中の、ほんの一部です。
替え歌は1曲につき何種類もあるので、おもしろそうなものを抜粋しました。
元歌の「軍歌」を知っている方は少ないと思いますが、正規の歌詞と替え歌を比べてみてください。
📍戦争云々ということではなく、単純に替え歌をお楽しみください。
戦争関連の記事でありながら、「お楽しみください」という言葉が
不謹慎であると感じる方がいらっしゃったら、誠に申し訳ありません🙏
📌お子さまが読むと、何かと問題がありそうな単語もありますので、
ご注意ください🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1693121836637-gcLMS3vtRP.jpg)
🎵軍歌編🎵
愛国行進曲
(元)見よ東海の空明けて/旭日高く輝けば/天地の正気溌剌と/
希望は躍る大八洲 /おゝ清朗の朝雲に/聳ゆる富士の姿こそ/
金甌無欠 揺るぎなき/わが日本の誇りなれ
(替)見よ東条の禿げ頭/ハエがすべって止まれない/
天地が滑って止まれない/とまらにゃ成らない大使命/
行け白髪にしがみつき/輝く髭の白米は/
百姓たちよりむしりとる/我が日本の誇り
東条=東條英機
「露営の歌」
(元)勝って来るぞと 勇ましく/誓って 国を出たからは/
手柄たてずに 死なりょうか/進軍 ラッパ 聴くたびに/
まぶたに浮ぶ 旗の波
(替)①負けて来るぞと情なく/しょぼしょぼ国を出たからは/
手柄などとは おぼつかない/チャルメ ルラッパ聞くたびに/
瞼にチラチラ敵の剣
②負ケテ来ルゾト勇マシク/誓ツテ国ヲ出タカラハ/
手柄ナンゾハ知ルモノカ/退却ラツパ聞ク度 ニ/
ドンドン逃ゲ出ス勇マシサ
③勝って来るぞと勇ましく/誓って国を出たからは/手柄たてずに
支那料理/進軍ラッパ聞くたび に/まぶたに浮かぶ支那料理
支那料理=中国料理
🎵唱歌・童謡編🎵
証城寺の狸囃子(1924 年 作詞:野口雨情)
(元)
証、証、証城寺/証城寺の庭は/ツ、ツ、月夜だ/皆出て来い来い来い/
おいらの友達ア/ぽんぽこ ぽんのぽん
(替)
ポ、ポ、ポパイ/ポパイのおなら/セ、セ、世界で/一番くさい/
お窓をあければ/黄色い煙 がポッポッポ
(替)
処、処、処女でない/処女でない証拠には/ツ、ツ、月のものが/
三月も出ない/おまけにお なかが/ぽんぽこぽんのぽん
夕焼小焼(1923 年 作詞:中村雨紅)
(元)夕焼小焼で日が暮れて/山のお寺の鐘が鳴る/
お手手つないで皆帰ろ/烏と一緒に帰りましょう
(替)夕焼小焼で日が暮れない/山のお寺の鐘鳴らない/
戦争なかなか終わらない/烏もお家へ帰れない
🎵民謡編🎵
草津節
(元)草津よいとこ 一度はおいで ア ドッコイショ/
お湯の中にも コリャ 花が咲くヨ チョイナ チョイナ
(替)戦争よい事 何回でも起こせ ドッコイショ/
金のなる木がコリャ そそりたつよ チョイナチョイナ
本当は、「軍歌」そのものを題材にしたかったのですが、
その歌詞は、戦場を想起させる、悲惨で壮絶なものが
多いのです。
しかし、その旋律は素晴らしく、心に沁みるものばかりです。
↓ 当時、「準国歌」と呼ばれた軍歌、「海ゆかば」です。
歌詞は悲しいものではありますが、メロディーは明るめなので、
聞きやすいかと思い選曲しました。
前奏が少し長めですが、歌詞字幕もあるので、ぜひお聴きください。
この歌詞を見ると、「ビルマの竪琴」を思い出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693123316677-29rAYABNHO.jpg)