
SNSやメッセンジャーアプリの断り方と既読機能 (情弱おじさんマインド)
皆さんSNSやメッセンジャーツールは使ってますか?
私は(表向きは)使ってなかったりと。
LINE使ってないと「情弱」扱いされるので、これ幸いと「SNS全く判らないおじさん」で通してるのだけど情報漏洩のお陰で「インターネッツで情報漏れるの怖いおじさん」のバフがついてLINE入れろ圧力と今後も戦っていける目処がついた
— ぐらぼま (いも) (@Guraboma) November 28, 2023
ちょい前は「3G端末古すぎてLINE動かないおじさん」だった(゚∀゚)
それでも周囲の圧力はとても強く、機会がある毎に勧められます。
こんな便利なもの何故使わないんですか?
貴方にとって便利だから(表向き)使わないんだよおぉぉ
仕事の連絡で便利なので是非お願いします!
貴方に便利に使われるから嫌です!
(規約にあってそれに了承する場合は別)
遊びの連絡に便利だから!
毎度の誘いを断れる程に葬れる親族がいないから止めて!
楽しく趣味の話をしましょうよ!
やめてー(バリバリバリバリバリー)
誤解を避ける為に説明するとSNSやメッセンジャーツールはとても便利だと思っているのですよ。
一応エンジニアの端くれとして生きてはきたので、その辺のIT詳しいぜおじさんよりはまだ新しい物事への適応力を残しているとは思います・・・思いたい(笑)
前述の一般人に擬態する対戦ゲーマー記事でも触れましたが、私は長年リアルとバーチャルを分けた人格運用をしています。なのでリアル経由では活用はしていないものの、相手との密なやり取りや同好の士と繋がれるSNSの土壌は魅力的な要素である事も知ってはいるのです。
でもリアルとバーチャルは分けたいねん(;´Д`) ドチラモ タイセツ ダカラコソ
話を戻して機能面の話に絞ってみるとメッセージをやり取りする際の使い勝手もそうですが、特に「既読判定」は有用ですね。相手に伝わったかどうかが一目でわかるので双方あらゆる手間を省く事ができます。
相手に伝わった、自分が認識した事を余分なアクションを起こさずに確認出来ることは忙しい・IT苦手・めんどくさがりにとっては神機能でしょう。
伝えた、伝えてない等の情報伝達の一番初っ端な齟齬を予防してくれるだけでなく労力を割かずに相手に伝わったかどうかで気を揉む事必要がないというのは気遣い屋にとって人生のリソースの多くを浪費せずに済む程の大きな話だと思います。万が一の時にも履歴が残りますしね!
よくセットで語られる既読スルー等の問題もありますが、それは「既読」機能が悪いのではなく人間同士の問題です。
でも・・・何故かその神機能が原因で人間関係が拗れるのですよね(゚д゚)
今回の話題だけでなく便利な道具が生まれ、世の中が便利になればなる程生きづらさが増すのは何故なのでしょうか。
でもそれは主に人間側の問題であって技術(道具)の問題ではないとモブキャラはずっと思っているわけです。
なのでこの話はたぶん続きます!(時間切れ)
<次のお話>
<前のお話>
<どくのぬまちをあるくのにそんなそうびでだいじょうぶか>
私のマガジンの中で唯一笑えない話や真面目な話を纏めています。 まぁフィクションですし(゚∀゚) シカタナイ