![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106022646/rectangle_large_type_2_9682c4fbced78adf559c63fc4f12b661.jpg?width=1200)
「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会みんなで学ぼう、アートと世界」
2023/5/20
@森美術館
おもしろかった!
仕事終わりに待ち合わせて美術展ってのがかなりよい。夜の森美術館、夜景がすごい綺麗で。霧雨に東京タワーのオレンジ色が乱反射して、先端がもやががっているのを近くで見たよ。
ひとと行ってよくわからんやつにやんややんや言うのがたのしい。
社会のボリュームがすごい。社会続きすぎて、社会しかない説あった。まだ2限やで?とかゆって。カンボジアの爆弾池の写真がよかったな。キャプションを読む前は綺麗やなーとか思ってぼーっと見てるのだけど、その裏には暗い歴史が刻まれていて。いっしょに行ったひとがちょうど先週?岩手の震災跡に行ったらしくて、陸前高田の写真とかとてもタイムリーだった。
椅子が並べられてるスペースがちょいちょいあって、なんかやっぱちょっと全体的に学校なのがいい。並べられた遺体に向かって授業する動画がけっこうかなりきつかった。すごく静かなんだけど、パワーがあった。
壁のすっごい上部にバイクが吊り下げられてる作品に、「お手を触れないでください」って書かれてあって、一体だれが届くねんと思う。なにかしらの法則に従って絵の具で描かれた図形?が、月の満ち欠けみたいに見えて好みだった。
理科と総合がとくにおもしろい。
爆薬ピタゴラスイッチみたいな映像作品が、もう延々見てられる。蜂が解凍されてく動画、、けっこうえぐかったな。結晶の靴、なぞの陶芸、フィリピン神話の絵画、あの部屋は空間としてとてもよかった。
いやでも、ドーナツ、、ドーナツがいちばん意味不明でサイコーだった。横に添えられてる幽霊の詩も、わかりそうでわからないけど、すきなかんじ。あと卵の殻とかバナナの皮を洗って保存して並べてる動画がなんか、、なんか、、おもしろかった。
総合の部屋の、満足感!もうなんでもいいやと思って出口に行けた。
ちなみに音楽と体育は出口の外にあって、そういえばまだあるやん、音楽と体育なかったやんってあとで気づいた。閉館時間になったので、まさかの履修失敗した。
明かりが落ちて、ひとがいそいそと帰っていく六本木ヒルズがたのしい。文化祭の準備で居残りしすぎた生徒みたいに、追い立てられて帰るかんじもよかった。