見出し画像

たまごサンド

ゆで卵を大量に作った時に作るのが、タルタルソースとたまごサンド
たまごサンドは、ゆで卵を潰してマヨネーズ混ぜるだけ~の代物ですが、なかなかにお店に売っているようなたまごサンドには出来上がらないので、自分なりの味を求めて試行錯誤した時期がありました

このところたくさん時間があるのでね、そういう手の込んだ料理ができるようになった。ミートソースとかポテトサラダとか・・・・

では、張り切って仕込んでいきましょう⤴⤴

画像1

1. まず黄身と白身にわけ・・・・

画像2

2. へらなどでこのように細かく黄身を砕き・・・・

画像3

3. 白身は目の粗いざるでこします。ざるの目を通して、細かくするのがポイントなのですが、相当な時間がかかるので包丁で細かく刻むもよし、ざるの中でひたすら潰すのもよし、です。でも細かくすればするほどふわふわ感は増します

画像4

4. 白身が細かくなったところで黄身と合わせ、滑らかになる程度にマヨネーズ(またはサワークリーム)をあわせ、コショウと少量の砂糖を加えます。この時、塩を入れると塩分がたってしまうので、仕上がりをまろやかにするため塩は入れません

画像5

5. こんな感じにペースト状の細かいたまごサンドの具が出来上がります。これをサンドしますと、と~ってもふわっふわのやさしいたまごサンドができあがるというわけです


結果、な~んの変哲もないたまごサンドの具ではありますが、市販のたまごサンドの白身のコロコロ感がわたしはあまり好きではなく、考えた結果のこれがわたしの中のベストオブたまごサンド、極みです。みなさんのおうちのたまごサンドの隠し味はなんでしょうか?

我が家のたまごサンドは塩が入っておりませんが・・・・
よ~く考えてみてください。コンビニのたまごサンドもしょっぱくはないですよね? むしろ甘さを感じませんか? だからと言ってたくさん砂糖を入れるわけではなく、コショウで調整してたまごの味を際立たせている…と言っておきましょう
これ、マヨネーズではなく、サワークリームやクリームチーズを使うのもまたいろいろと楽しめます。サワークリームとマヨネーズを混ぜたものが一番それらしいかな? クリームチーズにする場合はレアチーズ的な気持ちで仕上げていくとただのサンドウィッチがちょっとおしゃれなものになりますよ




いいなと思ったら応援しよう!

たゆ・たうひと
いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです