![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128174561/rectangle_large_type_2_6f3c62da8546506283f4320c866c0d00.png?width=1200)
【ブログNo.162】なぜ、漢字一文字で目標が達成できるのか?
【ブログNo.162】なぜ、漢字一文字で目標が達成できるのか?
★
もう、
【年始に今年の漢字一文字を決める】
ことが習慣化されてきました。
【漢字一文字で夢や目標を叶える方法】は
中島さんのUdemyを見てもらうのが早いと思います。
★
世間一般の今年の漢字というのは、
【年末に今年起こったことから漢字を決める】
というものです。
これを逆手にとって、
【年始に、今年起こること(夢や目標)を先に決めておく】
ことで、その目標が達成できる「予祝」の一種です。
私の言葉では稚拙なので、
興味がある方は動画を見ていただくのが一番です。
この方法で、私もここ数年目標を達成してきましたが、
実は裏技というか、ちょっとずるをしていました。
★
この予祝方法は、
【今年の年末のありたい姿を想像して】
ありありとイメージできるほど、達成できるように。
よく1時間ぐらいその話題を話せるぐらいに
と言われます。
まだ、達成していないことなので、妄想してですけどね。
★
これができれば、
【未来に重心を置くこと】
と同義ですから、達成できないわけがないです。
と、ここまで書いてきましたが、
このブログを読んでいる方々には、
【釈迦に説法】ですからこのぐらいにしておきます。
★
さて、ちょっとずるをしていると言いました。
説明していきます。
私の今年の漢字は「歩」です。
今年は(も)ウルトラウォーキングを継続しようと思っており、
5月には
【富士山一周ウルトラウォーキング 125km】
を完歩したいと思っています。
みんなが富士山に登るならば、
私は一周しようかなという魂胆です。
他にも、5大会ぐらい参加予定しています。
★
もうこの時点で、今年の12月末には、
「今年はたくさん歩いたなー」って言うのは目に見えています。
【ありありとイメージできていています】
だから、何がずるいのかというと
私にとっては、今年の漢字「歩」は
【すでにやることも達成することも決まっている】ことを
漢字に設定しているだけなのです。
★
本来は、夢や目標のように
【達成したいことや、行動したいこと】を漢字にしますが、
もう、出来ることを漢字一字にしているのですよね。
傍から見れば、すごいように見えるかもしれないですが、
【できることを目標にしているだけ】
なんです。
最近よく、「目標の設定が低い」とアドバイスを頂くことがあります。
目標が達成できないと嫌なので、できる目標を設定してしまうのですよ。
私の悪い癖です。
皆さんも、今年やりたいことやなりたいことをイメージして
【漢字一文字を設定してみてはいかがでしょうか?】
★
今日は結構長く書きましたが、
本当は、あと二つ伝えたいことがあります。
・目標を達成する方法について
・なぜ、漢字一文字が良いのか
書こうと思いましたが、
次のブログのネタにしておきます。