![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125804261/rectangle_large_type_2_1e72db8ab2ce3963d3608797ba6d4d71.jpeg?width=1200)
【ブログNo.150】今年の振り返り 100kmウォーク
【ブログNo.150】今年の振り返り 100kmウォーク
★
今年はたくさん歩いたと思います。
みんなに「なんで100kmも歩くの?」って結構聞かれますね。
自分でもなんでか分かりませんが、
衆人環視というか、自分はこういう人だというイメージがついてきたので
もう、歩くしかない気がしています。
実際は、100kmウォークなんて3回歩けば十分ですね。
1回目は、初めてのチャレンジ。自分への挑戦。話題作り。
それでも。ゴールした後は、もう歩かないと思うものです。
でも、時間が経つとなんとなく、もう1回参加したくなります。
実際に2回目に参加すると、1回目と比べて格段に歩きやすくなっています。
前よりも上手に歩くことができて、違った達成感を味わうことができます。
そうなると、3回目にも参加したくなるのです。
でも、3回も出ると段々マンネリ化して、もういいかなって思ったります。
★
そうなってくると、次に目標が必要になってくるのですよね。
私は、北関東に住んでいるのですが、
北関東3県に100kmウォークがあって、この3つの大会に完歩すると
北関東三大100キロウォーク制覇者になれるのです。
そんなを知ったら、挑戦してみたいですよね。
こんな感じに、名前が残って良いなって思っちゃうのですよね。
★
そして、いつもは一人で出場していたのですが、
次はみんな参加しようと「東京エクストリームウォーク100」に参加しました。
実は6月に大会があったのですが、その大会、台風で延期になったのですよね。
その時、私は台風の中、前日に会場に前乗りしていたのもいい思い出です。
しかも、大会が中止になるというのに、一緒に参加する人が集まってくれて
朝から飲み会をしたのもいい思い出です。
秋に延期した大会で、全員でゴールできたのも本当にいい思い出になりました。
★
今振り返ると、目標の設定が秀逸だったなと思います。
一番初めは、初めて参加することが楽しくてはじめました。
一度はやめようと思っても、もう少しうまくできるのではなかと続けました。
そして、飽きてきたら、違う目標を立ててチャレンジして、
さらに、仲間を巻き込んで進んでいく。
ベイビーステップでしたね。
これって、100kmウォークだけでなく、他のチャレンジ全部につながるのだなって思います。
Kindle出版もランニングも、継続できているものは、
段々と目標を高めながらやれてきたともいます。
何かを達成するためのマイルストーンになるのだと思います。
もう少し、きれいにまとめられそうだけど、今はこれでいいかな。
★
面白いもので、今年は5回100kmウォークに参加したのですが、
よく考えてみると、たったの5日です。
1年のうち、たったの5日のイベントなのに、ここまで印象に残っているのですね。
時間が経つとその時の辛かったことが消えて、思い出だけが残るのが不思議です。
★
そして、来年は・・・
今度は距離に挑戦ですね。
ランニングで400kmとか挑戦している人を見ると、自分ももう少し先を見たくなってしまったのです。
新しい目標ができたことは良いことです。