見出し画像

Bravo⑦

クリスマス🤶を毎年、迎えるたびに大学時代に当時、履修していた東洋史概論でのお便りコーナーを思い出す。

今から5年前のクリスマス前最後の講義で講義の感想を書く感想シートに「本通でクソスマスにピザ食ってるやつ何なん」と書いたところ、履修者全体の前でシートを読み上げられたのは黒歴史🤶

♦️前回の記事はコチラ⬇️♦️

Jリーグの認知度

Jリーグや海外サッカーが好きな場合、「現役でプレーしている選手で好きな選手を3人挙げろ。」と言われても、パッと思いつくけれど

全く知らないと思いつかないのは当然なわけで、メディアやYouTube、SNSで話題となった選手の認知度は高くなる一方で

顔は分かっていても名前が分からなかったり、「なんか見たこと気がするけど…誰だっけ?」と認知されていないこともある。

近年、Jリーグから海外へ若い選手の移籍や、そもそもJリーグを介さず高校や大学から直接、海外移籍することも増えてきている今

Jリーグでプレーしている次世代日本代表の逸材とも言える選手、代表ではないけどカテゴリー問わず良い選手がたくさんいるリーグだからこそ

いろいろな人に知ってほしいと常々思う。

お酒との付き合い方🥃

お酒を嗜むのは悪いことではないが、その日の気分に任せ、調子乗って飲みすぎると何が起きたのか記憶をなくしがちになる。

目をふと開けると留置所の中ということもあり得なくはないし、『お酒との付き合い方』は常に気をつけなければ人生が終わることも考えうる。

『お酒との付き合い方は程々に』。

作品からヒントを得る

現実的に実行したら無期懲役あるいは死刑となって、自分の人生だけでなく家族や親戚、友人、勤務先の関係者など大多数の人に傷を塗ることになるが

映画や小説を通じて、そうした社会問題に対して「私が犯人だとしたら、こうした選択肢も考えられるのではないか」といったこともよくある。

数々の社会問題が毎年、浮き彫りになっている昨今において、具体的な解決策を考えるのは難しいが

社会問題を題材にした映画が増えている今、映画や小説をヒントに解決の糸口を探るのも不可能ではないのかもしれない。

日本の当たり前は当たり前じゃない

満員電車に乗り仕事や学校・大学へ向かう人で溢れ返り混雑する車内には毎日、いろいろな光景が目に飛び込んでくる。

イヤホンをしながら音楽を楽しむ者
本を読みながら本と向き合い続ける者
スマホと睨めっこする者

本当に色々な人が同じ空間にいる。
普段、何気ない景色や光景は日本にいるから味わえるのであり、他の国では味わうことができないこともある。

日本🇯🇵では当たり前のことも世界では当たり前ではない。

世界には見たことがないような貧富の差や信じられないぐらいの憎しみによる戦争や武力紛争が未だなお続いている。

「今、日本にいることが、どれだけ幸せなのか」、国際交流や日本語を教えるうえで知りうる情報からも凄く感じる。

今があることに感謝し、未来を生きる世代に向けて出来る自分なりの社会貢献をしていこう。

ベトナム語難しい🇻🇳

ベトナム語ちょっとずつ学んでいるけど、発音が難しすぎる。

Xin chào
Cảm ơn
Anh yêu em
Em yêu anh
Em không đang yêu thế
Em đang yêu thế
Tạm biệt 
Béo như heo
Tôi xin lỗi
Em không đang yêu thế
Thá Thìn

1,2,3 Dô - 1,2,3 Dô - 1,2,3 Uống!

ベトナム語わからないよ😢

夏の夜に

こんなところでさ、言いたいよな。
来年の夏の夜とかさ

Em yêu anh😘
Seni seviyorum😘
Ich liebe dich😘
म तिमीलाई माया गर्छु😘
I'm crazy about you!
I love you

14年ぶりの元町

仕事終わりに、少し足を伸ばして横浜の元町へ!

クリスマス🎄も近く、色鮮やかに光り輝く綺麗な飾りと暗い心を灯してくれるような明るさ。

14年ぶりに元町、行ってみたんだけど、凄くきれいで、まるでヨーロッパのドイツ🇩🇪やフランス🇫🇷、オランダ🇳🇱を旅してるかのような雰囲気を味わえる。

オ〜シャンゼリーゼ〜🎵

ベトナム🇻🇳🤝トルコ🇹🇷の絆

トルコ人🇹🇷の友達が制作してるYouTube。

今年、夏にベトナム人女性とご結婚されたのもあって、結婚式の挙式をしにベトナム🇻🇳で撮影した動画🎥

日本🇯🇵の和を感じさせる一面、BGMがすごくいいし、めっちゃ楽しそう😏

Vietnam🇻🇳🤝Turkey🇹🇷

話してる言語は、トルコ語、ベトナム語、英語と様々な言語が飛び交ってますが、楽しそうで何より😌!!

ベトナム🇻🇳での滞在、楽しんで!!
日本に帰ってきたら、また会いましょう!

♦️動画はコチラ⬇️♦️

電光石火⚡️

東京駅のグルメ一番街にある電光石火。広島のお好み焼きといえば、いろいろ有名なお店はあるけれど

電光石火は、マジで美味いし、フワフワっとした卵の厚みとうどんが良い感じに混ざってて食べやすい。

広島のお好み焼きは大阪や東京、他の地域とは違い、うどん・そば・魚介類・キムチ・明太子・キャベツなど混ぜて混ぜて混ぜまくるのが本場のやり方。

広島には、お好み焼き専用のビルがあって「お好み焼き村」とも呼ばれるけれど、みっちゃん、電光石火のような、広島お好み焼きを体感できるお店、東京にたくさんあるから堪能したいな。

鍵を握るのは自分

好きな人と付き合えなかったから、好きな人に振り向いてもらえなかったから、恋愛したかったけどできなかったから、普通な生活ができず結婚も家庭もできなかったから、幸せそうな人たちを見るとムシャクシャするからムカつくから腹が立つから刺してしまおうという考え方を持ついわゆるインセルと呼ばれる人たち。

人生も結婚も恋愛も自分の行動や考え方次第では、かなり好転するから他責思考や『俺がこんな目に遭ってるのは社会のせいだ。だから、楽しそうな連中や幸せそうなカップルへ報復してやる』といった考え方ではなく、自分の人生の主役は自分にあるんだから、『どう人生を好転させるか』考えたらいいのにと、無敵の人、インセル、通り魔に関する報道を目にするたびによく感じる。

今日は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

#Bravo

#Jリーグ

#認知度

#お酒

#付き合い方

#作品

#ヒント

#日本の当たり前

#ベトナム語

#夏の夜

#国を超えた絆

#電光石火

#YouTube

#人生

#人生の主導権

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集