見出し画像

5720曲聞くのに要する時間は?

もはやデジタル骨董品かと見まごうような外付けハードディスクのMy Musicにいったい何曲くらい詰め込んだだろう。右クリックしてファイル数を調べてみると5720だった。

単純に1曲4分とすると、22880分。約381時間だ。ん?たった丸15日分ちょいではないか。一生かかっても聞き終えることはない、と書こうとしたが聞けそうだ。もっとも、1曲2分台の洋楽や歌謡曲から1時間くらいの交響曲まで幅広い。現実的には毎日1時間聞いたとして、1年と16日。来年死ぬ予定はないのでそれでも聞き終わりそうだ。

自分の持っているCDを全てデータ化したわけではない。図書館で借りてきたCD、そして古くはレコードやカセットをファイルにしたものもある。1981年、高校の文化祭で演奏したテープもある。音質はひどいものだが、自分のアタマの中では極めてクリアだ。「灰色でスタートした高校時代のもっともまぶしい色の思い出」だからだ。

5720曲もあるのだから順に聞いていけばよいのだが、それでもえり好みしてしまう。「プレイリスト」なる言葉がいつからあったか知らないが、カセット時代には①曲を選び、②時間を計算し、③カセットの時間に合わせ録音し、④そのカセットをどこでスタートさせればドライブコースにぴったりとなるかまで考えた。

バカだね。
でもいま、当時の集中力を超えることは多くない。(どんな時間の使い方なんだ・・・)
写真の小さな(大きな?)銀色BOXが物理的に聞けなくなる日もそう遠くはないのだろう。

宝箱だ


いいなと思ったら応援しよう!