マガジンのカバー画像

筆記具紹介

17
筆記具の紹介です。
運営しているクリエイター

記事一覧

uni kurutoga dive

uni kurutoga dive

こんにちは
いやー久しぶりです。
3月16日によふかしのうたの15巻出ましたね。先着限定でコトヤマさんのイラストもらえて嬉しかったです。

1.uniとは三菱鉛筆につけられたブランド名です。読み方はユニです。海外製品にも負けない高品質な鉛筆を作ろうと目指して作られました。
uni の由来は、三菱鉛筆のものづくりの指針の
uniqueが元です。
あらゆる人々のユニークで彩られた、
⾃由でボーダレスな

もっとみる
pentel smash

pentel smash

明日晴れや
どうも、文具マンです。
明日レビューすると書いたのに明後日になってしまいました、すいません。
ということでスマッシュのレビューです。
pentelの代表作ですね。僕も文房具にハマり始め頃に買いました。

1.pentelとはpentelは大手文房具メーカーです。創立は1946年です。旧称が大日本文具株式会社です。なんとも硬い感じですね。
そしてpentelは、世の中にないものを開発し、

もっとみる
pentel graph gear1000

pentel graph gear1000

こんにちは
忘れて記事書かないとこでした、文房マンです。
今回は、初心にかえるような感じで1100円のpentel graph gear1000のレビューです。
文房具にこだわろうと思ってから
初めて買ったペンです。
不思議とこのペンは、
めっちゃ書きやすいんですよねー。

1.pentelとはpentelは大手文房具メーカーです。創立は1946年です。旧称が大日本文具株式会社です。なんとも硬い感

もっとみる
uni pure malt

uni pure malt

こんにちは、
最近よふかしのうたにはまりまして、アニメ見たら原作みたくなって、よふかしのうたのマンガを買えて嬉しい気持ちの文具マンです。
今回は、uni pure maltのレビューです。
これは親からのお土産でもらったペンです。
特段ほしいわけではなかったのですが、木目だったのでなんだかんだオシャレで使ってます。

1.uni とは三菱鉛筆につけられたブランド名です。読み方はユニです。海外製品に

もっとみる
pentel pg5

pentel pg5

こんにちわは
今回は、pentel pg5のレビューです。
僕が文房具にハマり始めた頃、安くてかっこいいなと思い、欲しくなったペンでした。
でもその時は別のペンが欲しかったので、結局買わずに来てしまいました。
なので念願のpg5購入です。

1.penteとはpentelは大手文房具メーカーです。創立は1946年です。旧称が大日本文具株式会社です。なんとも硬い感じですね。
そしてpentelは、世

もっとみる
kaweco  collection special red

kaweco collection special red

こんにちは
今回はkaweco collectionの紹介です。
kaweco speacilを買ってから、ずっと欲しかったんですよ。なぜかというと、某文房具チャンネルのせいですね。
ネットで売ってるのかな?
と思い調べたら、案外売ってました。amazonでも売ってました。値段は、定価の約2倍ですが、、、
ということでレビューしてきます。

1.kaweco とはカヴェコは、1883年にハインリッ

もっとみる
parker im

parker im

こんにちは
今回はparker imのレビューです。
買ったのは結構前ですが、まだレビューしてませんでした。
全体はにブラックなんですが口金上のオレンジのラインがいいなと思い、買いました。青とかもあったんですが、いま筆箱を赤統一したくて、赤系のオレンジにしました。
僕の中ではparker 2本目です。
parker jotter コアラインのレビューもしてるんで
ぜひ!

1.parker とはパ

もっとみる
pentel orenz at

pentel orenz at

こんにちは
今回はorenz atのレビューです。ちょっと前に発売されたので、すぐ買えてよかったです。
neroは買ってるので比較しながらレビューしたいと思います。

1.pentelとはpentelは大手文房具メーカーです。創立は1946年です。旧称が大日本文具株式会社です。なんとも硬い感じですね。
そしてpentelは、世の中にないものを開発し、新たな需要と市場を創造するという信念のもと、仕事

もっとみる
carand'ache 844

carand'ache 844

こんにちは
南極では寒くても風をひかない。
ということで今回は、carand'ache844の紹介です
carand'acheはどれもオシャレで欲しいんですけど、どれも高い!そういうことで、買うぞ!までなかなか踏み込めませんでした。
なのでcarand'acheの中では安い方の844を買ったのでレビューします。

1.carand'acheとはcarand'acheの製品は1915年の設立から現在

もっとみる
pirot s20

pirot s20

こんにちは
日本の歯医者の数はコンビニより多い
ということで今回は、有名もまぁ有名、
pirot s20のレビューです。
私の初めての木軸ペンです。
本当は、野原工芸がほしかったーー。
でも、聞いた話のように、めっちゃ書きやすい!
と思います。

1.pirotとはpirotの私の印象、
「低価格から高級まで全部対応」です。
本当にthe安定な感じ。
pirotは、日本の産業が発達する前の1918

もっとみる
platinum pro use 171

platinum pro use 171

こんにちは
松阪牛の正しい読み方はまつさかうし。
ということで今回は、
platinum pro use 171 limitededitionの紹介です。
初めて数量限定モデルのペンを定価の内に買えました。いつもは、私が見つけた頃には、数量限定モデルのペンは売り切れなんです、、、
2022年最後に出た限定色のカッパー色です。
カッパーの部分がオシャレさと、高級感を、
出してますね。

1.plat

もっとみる
kaweco  special

kaweco special

こんにちは。
人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べているらしいですよ。
という変な雑学から入りました。文具マンです。
今回は、kaweco specialのレビューです。
このペンはずっと愛用しているため、
気合を入れて投稿します!

・kawecoとはカヴェコは、1883年にハインリッヒ・コッホとルドルフ・ウェバーの2人により創業。
1909年に画期的な技術を取り入れた、安全繰り出

もっとみる
orenznero

orenznero

今回はpentel orenzneroについて紹介します。
最近使うシャーペンがほぼこれなんですよねー。
なので、自分なりの使いやすさなど、紹介しようと思います。

1,pentelについてpentelは大手文房具メーカーです。創立は1946年です。旧称が大日本文具株式会社です。なんとも硬い感じですね。
そしてpentelは、世の中にないものを開発し、新たな需要と市場を創造するという信念のもと、仕

もっとみる
PARKER JOTTER レビュー

PARKER JOTTER レビュー

今回はパーカージョッターについてレビューしていきます。
前からほしかったのですが、これも欲しいな
これも欲しいなと、言ってるうちに先送りになってました、
今回の内容は

の構成です。

1,PARKERについて

パーカーはイギリスの高級筆記具ブランドです。現在はアメリカの一般消費財メーカーであるニューウェル・ラバーメイド・グループのオフィス用具部門サンフォードの傘下になっています。
1891年

もっとみる