noteは読書?
今日、分散登校で学校に行ったときに先生に言われた言葉があります
分散登校とは、
コロナ感染リスク(三密)を極力抑えた状態で児童の登校をさせるべく
クラスを半分に分け(分散)、時間帯をずらして児童を登校させるという
多県で採用されている新しい学校の行い方です。
学校で先生からこう言われました
「読書をしましょう」
読書か~してないな。 あ!でもnoteならみんなの作品たくさん読んでる!
でも、noteって読書になるのかなぁ
いや、ならないw
なぜなら読書は本を読むことだからです(辞典に書いてありました)
これが、当たり前のようで当たり前ではない気がします
noteには小説やつぶやき、さらにはニュースまで
新しい情報がゴロゴロしています
そして、大半は無料です
本の場合、小説はもちろん
雑誌のように情報が書かれている物等があります
しかし必ずお金がかかります
僕的には本よりnoteの方が断然いいです!!(笑)
本よりnoteの方が情報の鮮度もいいですし
クリエイターの方々と繋がれますし
お金がかかりませんし( ´∀` )
いやもう最高ですね~
※本を買う事を否定しているわけではありません。あくまでも個人の意見です
ただ単純にnoteはいいね!と思っていた気持ちを日記風に書いてみました~
タイトル写真はこちきとあべゆうです
いいなと思ったら応援しよう!
新しいカメラを買い、より良い写真を撮りたいです
将来は「カメラマン」になりたいと思っています
こんな僕をサポートしてください