![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123948902/rectangle_large_type_2_6c06a2e0b01c8097eda2a25ef98abfbb.jpeg?width=1200)
インバウンド人気スポット調べてみた【欧米編】
こんにちは。アライアンスビジネス営業部の岡村です。
今回は先日リリースしましたKDDI Location Analyzer 訪日外国人版「滞在人口分析」を使って、欧米人に人気の観光地を調べてみたいと思います。
*欧米人としておりますが、以下の国籍を対象に集計
「アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア」
*そもそも、「KDDI Location Analyzerとは?」という方はこちら
調べ方は簡単。
調べたいエリア、期間、対象国籍をを設定し、集計ボタンをクリックするだけ。
(↓参考)
![](https://assets.st-note.com/img/1701936961608-qBy1cJ32Xw.png?width=1200)
ではさっそく、以下の条件で集計していきたいと思います。
・集計期間は2022年12月4日~2023年12月3日
・今回は東京23区内に限定して相対評価
1.まずはインバウンド全体の人気スポットを検証
![](https://assets.st-note.com/img/1701937333138-bW7O2KKwNH.png?width=1200)
2.それでは欧米人について検証
![](https://assets.st-note.com/img/1701937512602-9R3Mqp8RwG.png?width=1200)
インバウンド全体でみるとそうでもないけど、欧米人だからこそ好むのは以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701937715340-crYypQ1i2p.png?width=1200)
なんと築地が一番でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1701939107120-9eLYZohL13.png?width=1200)
ジャパニーズグルメ「Sushi」の期待値がとんでもなく大きいことが伺えます。時間帯別で見ても、朝の人気ぶりが顕著です。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701938857603-DUdY9PPMJf.png?width=1200)
朝の時点で都庁のピーク時とほぼ一緒。
築地はもはや日本ではない、そんな気がします。
国籍別・スポット別で比較してみると、アジア圏の方は主に買い物目的でショッピング施設などを訪れる方が多いのに対して、欧米の方は日本文化、日本らしさにふれられるような体験型スポットが人気とよく言われますが、今回もそれを裏付けるような結果と言えるかもしれません。
みなさま、最後までお読みいただきありがとうございました。
もし少しでも面白いと感じたり、何かのお役に立ちましたら、「スキ!」ボタンを押していただけますと励みになります。
また、テーマや「こんなこと、こんな場所を分析してみてほしい」などご要望ございましたら、お気軽にコメント欄にお寄せください。可能な限りお応えしていければと思います。
自社店舗や施設周辺のインバウンド人流が知りたい!
他の県や競合となるスポットはどうなのか?など、お問い合わせいただけますと、より具体的な課題に対する回答ができるかもしれません。
デモ画面ですぐにお知らせすることもできますので、ぜひお気軽にお問い合わせをください!
それではまた次回もよろしくお願いします。
<関連記事>
インバウンド観光人気No.1都道府県「大阪府」主要スポットの国籍別来訪者数はどうだったのか?
https://www.giken.co.jp/column/20231117/
訪日客人気No.1都道府県「大阪府」個人的な激推しスポットのインバウンド人流を調べてみた!
<今回使用したのは・・・>
KDDI Location Analyzer(https://www.giken.co.jp/service/kla/)
*無料トライアルも受付中(https://www.giken.co.jp/service/kla/trial/)
<執筆者プロフィール>
アライアンスビジネス営業部 岡村
旅行業を経て2021年技研商事インターナショナルにジョイン。
当社ではお客様の営業窓口だけでなく「技研サウナ同好会の事務担当」も兼任する(会員募集中)
趣味は滝めぐり。