![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8697897/rectangle_large_type_2_308aef1d41dd832962ecf4aafac5e48a.jpg?width=1200)
スポーツで社会課題解決?
こんにちは!
カニです!
さて、今回は前回の続きです。
15 陸の豊かさも守ろう
鹿を捕獲規制したら鹿が増えすぎて、
他の生態系に影響が出たり、農林業に被害が出始めた。
この問題に対して、前回は複数の解決案を出し、評価基準に沿って評価してみました。
今回は、最高得点を獲得した「ハンタースポーツ」について
もっと深掘りしてみます!!
ハンタースポーツ(スポーツ・人工衛星・有名人)
狩りをスポーツにする。人工衛星を利用して鹿の位置を把握でき、効率よく狩りをすることができる。有名人にこのスポーツを発信してもらう。
このような案でしたが、例えば…
チームスポーツにして、大会を開催する。
スポーツの内容は、鹿を狩りどれだけ無駄なく活用できたかを競う。
無駄なく使い切れたら高得点で、使えなかったところは減点する。
そのため猟師だけでなく料理人や職人など様々な職業の人がチームを組む。
また、鹿を狩ることができないと何も始まらないので、腕の良い猟師を集める所から始まる。
なので、猟師の地位が向上することが見込める。
ジビエ料理や作った小物などを販売することで利益を得ることもできる。
生命を狩っていることを忘れずに、
無駄なく活用することで感謝の気持ちを忘れない。
このような案が出ました!
THE SDGs Action cardgame 「X」を使うことで、このようにビジネスを提案することができます!
自分のリソースやトレードオフを考え、「X」を使って考えることで、みなさんが抱える問題を解決しましょう!!!
次回は、ファスナーで有名なYKK株式会社さんについて書いていきます。
富山の企業でありながら、グローバル展開をしているYKKさんのお話をお届けします!!