![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38875089/rectangle_large_type_2_be0d425140bf86c555ffd6c37bb74711.png?width=1200)
【仕事日記】2020/11/15 夜型人間なのでエンジンかかる遅いのです。
stand.fmというアプリで仕事日記を毎日配信中!
今日は翌日行う予定の産業医講話資料を作っていました。
特に予定のない日曜日だったのに取り掛かり始めたのは22時くらいから…
夜型人間の自分は日中にどうもエンジンが掛かりません。最近はクロノタイプ的に仕方ないよね~と半ば開き直っておりますが、これは産業医という時間で契約していない(僕の場合はですが)働き方だから許されるということもありますよね。
クロノタイプ?という方は以下ご参照ください。
夜型だけど就業時間は朝早くからという人は結構辛いのではないでしょうか。エンジンかかる夜からやりたくても「遅くに仕事されると残業代かかるし止めて」とか言われそうだし…
一方で、今は新型コロナの関係で働き方にも変化が出てきています。
テレワークや時差出勤、コアタイム廃止などなど…
これまで朝早くからの仕事が大変だった夜型人間は少し時間をずらして体調もパフォーマンスもよい状態で仕事できるようになるかも?なんて思います。朝型人間の人も仕事を早くから始められるならメリットありそうですよね。
テレワークによる健康問題なんかもありますが、変えられないクロノタイプの観点から言えば、新型コロナが落ち着いても今の変化が何らかの形で残っていけばいいなと感じています。