
<営業2年目>試行錯誤のクライアントワークで成長した日々、もっと自分の土俵を拡げたい
私たちジーズコンサルティングは、採用コンサルティング・採用代行(RPO)サービスといったHR事業と学生向けの就活支援事業を展開しています。
これから更なる拡大を目指し、一緒に働くメンバーを募集しています。
前回に引き続き、HRセールスチーム2年目のメンバー、岩下絢士郎さんのインタビューをお届けします。
後編は<仕事編>入社後「営業職」として、どのように活躍してきたか、これから目指していることをお話ししていただきました。
売れない。そんな日々の中でも歩みは止めず、動き続けた
――営業職自体は、やってみてどうでしたか?
「売れないな」って思いました。
初めはサービスの知識量も乏しくて。
だからこそ0ベースでもっと勉強しなきゃいけない、お客様にとって最良の提案を考えないといけない、どう伝えたらわかってもらえるのかって、試行錯誤していました。ここに関しては、自分が想像していた以上に大変でしたね(笑)
――どんなふうに「売れない」を乗り越えましたか?
とにかく停滞せずに、行動することと思考を止めないことで乗り越えたかな。
入社したては、とにかく手を動かさないことには始まらないと考えていたので、場数を経験して、自分の知識や提案のレパートリーを増やしていきました。
まずは、少しでも早く仕事そのものに慣れて、案件の打ち合わせにも慣れるということを目標にやっていましたね。
――そこからはどのように変化していきましたか?
入社半年ぐらいで、それだけじゃやっぱり受注ができない、目標数字に繋がらないということに気付いて。もう少しロジカルに考えて提案しないといけないと思って、先輩の案件の打ち合わせに入らせてもらったり、先輩の動きを沢山吸収するようにしました。そうしたら、お客様の特性を考えた上で、どういう提案や資料が相手に響くかわかってきて、そこからは、少しずつ営業も結果が出るようになってきました。
――印象に残っているエピソードはありますか?
あります!1年目の時、初めて自分が大きい案件を受注した時の話です。弊社がイベントを開催したり、または出展することで受注に繋げるということも、営業の取り組みとしてあるのですが、あるイベントに出展し、企業と交流を深めたことによって、案件を受注できたことがありました。結果的に、大きな案件の受注になったので、自分が会社の売り上げに与えた影響の大きさに、誇らしさを感じました。1年目の人間でも会社に貢献できるんだ!という自信につながったエピソードです!
逆算思考×太陽マインドがカギ

――諦めずに行動し続けたからこそ、改善を重ねて、大きな成果もつかめたんですね!
今も改善を重ねて、停滞しないようにしていますが、最近は経験や知識もある程度追いついてきたので、達成したい数字や物事から逆算して行動するようにしています。
あとは、いい意味でも悪い意味でも、私は楽観的な性格なので、トライしてみてダメだったら、「次行こう!次で成果出すぞ!」っていうマインドで立ち向かってますね。
――前向き!大事!岩下さんのそういう太陽マインドに、社内のみんなもいい影響をもらっていますよ!
前向きに仕事をしていますが、どうにも立ちいかなくなった時は、今でも先輩に相談して乗り越えますね。もっと広い視点からの意見が欲しい時なんかは、後輩の意見ももらったりします。全く想定していなかった角度から刺激されたりするので、分け隔てなく後輩にも相談するし、意見を貰いに行きますね。
――先輩からそんな風に意見を求められる環境があると、後輩としても考える力がつきますね。
任せてもらえる、自分で自分をデザインする環境だから成長する

――今は後輩もできて、新人教育にも携わっている岩下さん。ジーズって新卒の成長スピードが他社より早い気がするのですが、何か秘密はありますか?
個人の裁量権が大きくて、自由度が高い分、逆を言うと自分で何でも考えてやらないといけない環境なんです。
だから、みんな主体的にどんどん行動するようになるので、成長が早いのかなと思います。
――他社だと1年目は研修メインだったり、案件を最後まで対応できないという場合もありますからね。その点、ジーズはどんどん役割を任せてもらえますね。
後輩への接し方や教育の仕方で意識していることはありますか?
正しい背中を見せようと努力していますね。
単純に先輩がやるべきことをやっているからこそ、「私もやろう」ってなると思うので。だけど、自分の考えを押し付けず、さっきも話した通り、どんどん意見も出してもらうように声をかけるし、その人にあった成長の仕方を一緒に模索していくようにしていますね。
もっと新しいお客様と話したい!新規開拓への意気込み

――さて、そんな岩下さんがこれからジーズで目指すものとは何なのでしょう?
個人としてはもっと新規営業に力を入れたいです。新しいお客さんと話すのはやっぱり面白いし楽しいので。もっと自分の強みを活かしたいです。
――おお!それはすごいですね!初心に立ち戻り、新規顧客に打ち込みたいんですね。
それもありますし、やはり新しい領域のお客様と接して、自分のスキルを伸ばしたいです。
――力強い意気込みありがとうございます!組織として達成していきたいことはありますか?
組織の規模を大きくしていきたいです。これは、社員全員思っていることかと思います。やっぱり企業規模が大きくなれば、受注できる案件の数や、対応できる業務の範囲も広がると思うんです。もっとお客様にも還元していきたいし、そもそも働く人たちの環境もパワーアップさせたいですね!
――そうですね!もっと会社を大きくして、できることや改善できることを増やしたいですね。
――そんな岩下さんは、これからどんな人と一緒に働きたいと思いますか?
一緒に働きたいなって思う人は、成長意欲が強い人ですね。
学生の場合、社会に出ていないので、目標や夢が明確でなくてもしょうがないと思います。ただ、「こんな風に成長したい」「営業で活躍したい」とか、漠然とそういった気持ちを持っているのであれば、一緒に働きたいですね。
ジーズは、これからより企業規模を拡大していくという段階ですので、自ら動いていける人や、自分の手で組織を作りあげていきたいという意欲的な方は、活躍できると思います!挑戦してみたいことに積極的に関わっていけますので、仕事を通して自分の成長を実感することができると思います。
以上!前回に引き続き、岩下さんに入社後の働き方やこれからの目標についてお聞きしました。
1月から新たなクオーターが始まり、目標に向かって現在も奮闘しております。
自身や仲間の成長にもまっすぐ向き合う、誠実な考え方が素敵で、今後のご活躍も引き続き応援しています!
当社は新卒(2026卒)と中途採用で「営業職」を募集しています♪
興味を持っていただけた方は、下記からチェックをお願いいたします!