![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109107544/rectangle_large_type_2_6c1af4dd61234892d192e7e8560494b9.jpeg?width=1200)
田舎あるある!!いただきもの❗️
首都圏ではまあありえないが、地方ではよくあるこ特に海が近いと
漁師だったり釣り人が魚とったの絞めたから食べてよ!がままある。
鮮度ばっちりのはまちをいただいた。
流石に1人では大きいかな?とも思いつつ、天然の旨さか、どんどん入る
気づけば生で1尾食べていた(驚)
自分で捌くことはあまりやらないので流石に身を崩してしまったが
原始人のごとく魚を生で食らいついてしまった(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1687616618502-0FyoaFnSGj.jpg?width=1200)
首を落としたらイワシが中からたっぷり出てきた。流石に食べられんか・・
都内ではスーパーで買った切り身を食べるのがせいぜいだが
海辺に近いとこのようなことがよくあるかも。。嬉しいことだ
今後日本は真っ当なものがだんだんと食べられなくなる。ゲノム編集された魚!養殖でも薬品まみれの食材。。添加物だらけの食材、、国内製造というわけのわからん表示。。もちろん原料は外国産。
国内の畜産を潰してコオロギを食べさせるシステム、国内の畜産潰しておいてアメリカから肉を買う、、食料選択の自由が消える。
国力がなくなったおかげでインバウンドに群がる
外国産業とホテル事業、日本人は相手にされなくなりつつある。
我々の1万円は外国から見たら1000円ぐらいかもしれない!それは
大袈裟だがそれだけ国力は弱くなってしまったのでいいものは
外国人が食べる、日本人は虫と添加物食材!なんてならなけばいいが
そんな時代に突入しているのが悲しいかな現実、自給自足が
良い時代となりそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687617264001-w9JOEHVbq0.jpg?width=1200)
付加価値つけようサービス業マガジンVOL604