コーヒーの飲み過ぎ狂人化の可能性?
自分もコーヒー中毒というぐらいコーヒーを飲んでいる。
世の中の宣伝におどろされていかに良いように宣伝もしている
良いようにも宣伝しているし、悪いようにも宣伝されている。。
結論から言えばほどほど、1日に1杯程度 コーヒーは
脳の活性化にもつながり、特に朝はイキイキしてくるタイミングもある。
なので個人的にはコーヒーは大好きだ、しかし過度に摂りすぎると
ろくなことはない、脳が逆りイライラしたり、凶暴になるのもコーヒーの
悪いところ、とりすぎて良いことはない、いっとき1日に10杯以上飲んで
いたこともあったが、やはり頭が覚醒作用に入り、コーヒーがないと
仕事ができない環境にもなっていた。
ここまでくると狂人だ、コーヒーを飲んでイライラ解消!頭スッキリ!
仕事の合間に。。これは負のスパイラルでもある。コーヒーがないと
仕事にならないのは要注意だ。今はほとんど飲まなくなったが
その中毒から抜け出すのは大変だ、今日は飲まない!飲む!控える。。
意思とは関係なく飲みたくなる!のが中毒症状だ、みんなそうだが
どうしても若いうちの感覚が抜けなくて、そのようなアルコールやタバコ
コーヒーなどそのままの感覚でいるが、全ての嗜好品には中毒性があることは
知らなくてはいけないし、そのようなクリニックがあるぐらいなのだ。
我々サービスマンは健康を売り物にする一方で不健康なものを売らないと
小売にもならないことは熟知しておきたい。
付加価値つけようサービス業マガジンVOL443