
これからアルコールの飲む人。飲まない人。
体力があるうちはアルコールを飲むのは楽しい〜♬
20代はいくらでも入るお酒・・でも大体40代でほぼアウト
女性も若いうちはザルのように飲めたけれども子供産んだあたり
から飲まなくなる人も多い。いまだに海外旅行は遠い世界になっているが
ヨーロッパでレストランでアルコール飲まない人は奇異な眼差しを
受け。。ここ最近でようやく変わってきたこと。ノンアルコールの
対応が増えたことだ。ワインを飲んだような雰囲気の紅茶・
ポリフェノールたっぷりの苦い葡萄ジュース! 飲まないなりの工夫がされる。
一昔前では考えられない、忘年会でのアイスコーヒー!価値観が
コロナ含めて一気に変わった、世の中はそれほど飲まない時代になるだろ。。
アルコールを依存的に飲む人はどうしても色々な意味で
ストレスを帯びている人が多いが、コロナ中でもアルコール飲料は意外にも
伸びている傾向。ワインも世界的に見てもそんなに凹んでいない
日本だけがシャンパーニュ中心に若干少なくなっているようだが
店での飲み会が少なくなって家庭での飲みが多くなったとろこでもある。
自分もそうだが40代・50代は最初の一口と後2、3杯で十分満足できる
ようにならないと体力的にも難しいかもしれない。
若い頃飲めなかったのに40代になったらたくさん飲めるようになった!
は意外にも多い。今の時代食糧事情からも、体力的にアルコールが
強い人は少なくなってきた。昔の野菜にはミネラル・酵素がたっぷりあった
結果的に体を作りやすかった!今の50代60代は注意しないといけない!
「俺の時代はそんなやわじゃなかった!!」と何もない時代の方が
健康的だった。。言い返されそうだ。。「昔と違って今の食べ物
添加物と化学肥料と農薬だらけだから俺、体力ないんだよなああ。。」
なんてことになりそうだ。。
客単価 2万円以上を目指すサービス業マガジンVOL171
次回ー 健康🆚美容