カフェに我慢せず行けるようになりたいという思いから、行動した話
"カフェでの作業”に憧れを抱く
私は、youtubeで色々な方のvlogを見るのが好きです。
朝活、筋トレ、自己研鑽、何気ない食事、カフェ、、、
noteに書き起こしてみると、私の今の生活や趣味は、こうしたvlogへの憧れから来ているなと思います。
そして僕がvlogを見ている方々に共通していることは
”カフェで朝活をしている”
ということでした。
よくあるチェーンのカフェでタイムラプスを回しながら、資格試験や動画編集作業に取り組んでいるシーン、皆さんも何となくイメージができるのではないでしょうか。
そのシーンに僕は憧れを抱きました。
最近読んだ書籍で、
「20代のうちは、自己投資にお金を使え」
というワードがありました。
同じカフェの時間でも、なんとなくSNSを見て過ごすか、携帯も机に出さずやるべきことやるかで、このカフェ代を自己投資にできるか決まります。
私が見ているvlogの方々は、この時間を自己投資にできています。
そして、youtubeで視聴者から多く見られる動画を出し続けています。
そんな姿は、サラリーマンとしてある種の"割り切り"の中で生きている
私からすれば、非常にかっこよく見えました。
”カフェ”を我慢しない生活がしたい
皆さんも、できることなら我慢せずに生活したいと思っているのではないでしょうか。
仕事のお昼休憩では、たくさんあるお店のランチを堪能したいし、
スーパーに行って値引きシールの貼っていないお寿司を買って帰りたいですよね。
僕も皆さんと同じように、そしてyoutubeで見た方々と同じように、
カフェに我慢せずに行きたいと考えていました。
しかし、社会人になりたての私が毎日のようにカフェに行くのはかなりの贅沢にあたると考えていました。
「20代のうちは、自己投資にお金を使え」という言葉は頭にありつつも、
私は節約思考が強いため、なかなか実行に移せずにいました。
自宅では自分に甘く集中できないので、マクドナルドへ行き130円のコーヒーを片手に作業をしていた時期もありましたが、やはり騒がしさがありました。
このままでは、思い描くかっこよさには近づけないと思っていました。
カフェに慢せず行けるようになりたい、そういう思いが湧いていました。
そんな中で思いついたのが、
”カフェ代を稼ぐ”
という方法でした。
今の生活水準や出費は変えず、カフェに行けるようになるには、新たに収入を得る必要があると考えました。
一番近くかつお気に入りのカフェがスターバックスだったので、
ホットコーヒーのショートサイズ 398円
週に1回は食べたくなるフード 400円と想定
⇒週に5日間いくと仮定し、約1万円
この1万を稼ぐことを目標とし、なにか方法はないか考えました。
月1万円を稼ぐ方法
本業以外で働いてお金を稼ぐには、バイトや副業をする必要がありますが、
どちらも現実的ではありません。
そこで、株式投資を行おうと考えました。
積立NISAのように長期ではなく、1週間や1ヵ月で売買をするものです。
積立NISAが最適な投資方法であることは、書籍や文献を通じて証明されていると思います。
銘柄をうまく選べば、時間的・地理的分散になり、過去の実績からも15年以上保有するとほとんど損しないというレポートも見たことがあります。
ただ、15年ってあまりにも先だなと、私は思っていました。
今25歳で、世帯もありません。
やりたいことや経験したいことはたくさんあります。
カフェを我慢しないこともその一つです。
15年後は、現在のような気力も体力も、挑戦できる環境もない。
今の自分にお金をかけることも大切なのではないか。
そうした思いから、個別株式の投資を始めました。
投資の話は長くなりそうなので別の投稿にまとめますが、
皆さんを勧誘したりなにか登録させたい思いは全くありませんので
ご安心ください。
結果として、昨年12月は15,000円の利益を得ることが出来たので、
週末は気兼ねなくカフェで作業していました。
「noteを書こう」
と思い立ち、実行に移せたのもこの作業時間でした。
今月の目標は、毎朝カフェに行き、noteの投稿を続けることです。
まずは自身の目標を達成できるように頑張っていきます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
株式投資の話や、カフェで投稿を続けて気づいたことなども投稿も読んでいただけると嬉しいです!