![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93322038/rectangle_large_type_2_ded28fb738f98a52b926a7d946f4648e.jpg?width=1200)
Photo by
歌川国芳 / メトロポリタン美術館
【詩の翻訳】冬になって/クリスティアン・モルゲンシュテルン
冬になって
湖には皮が張って、
ほとんどその上を人が歩けそう。
そこに大きな魚が泳いできて、
鼻をぶつけてしまう。
君は小石を手に取って
湖の上へ投げる、するとガチャン——
カツン——カツン——カツン——ツルル。
わあ、いい感じの小石だ!
小石は小鳥がさえずるみたいに鳴って、
小さなつばめが飛んでいるみたいに動く——
でも結局僕の小石は
ずっと遠く、ずっと遠く離れた湖の上に転がったままだ。
そのとき魚がたくさんやって来て
透きとおった氷の窓から見て、
この石は食べれるものかな、と考えている。
でもそんなに強く鼻を氷に押しつけたって、
氷がぶ厚すぎて、氷が歳をとりすぎて、
魚たちは鼻だけを自分で冷やしてしまう。
でもすぐに、でもすぐに
僕らははだしででも
外に出られるようになって、また石を取りに行くだろう。
Christian Morgenstern: „Wenn es Winter wird“, Hrsg. von Ernst Meyer-Hermann[u.a.], Deutsche Gedichte für die Hauptschule, Frankfurt a. M.: Diesterweg,1966, S.25