沖縄の絵(その3)
(前日記からの続き)
その後も「水を得た魚の様に」スイスイと
「沖縄の絵」を描きまくりました。
その後 何度も毎年の様に沖縄に飛び
ほぼ全ての島には行き(ヨロン島や宮古島からパナリ島まで!)
帰ってきて絵を描きまくった。
時には想像アレンジまでして(理想を形に)
以下は「宮古島」の絵の一部(ケラマ諸島や八重山とはまた違う)
(与論島の絵は描けませんでした。ちょっと違った)
1)こんな具合に描きまくりました!
そして・・・
2)沖縄民謡CDをAmazonで買いまくり
3)沖縄の映画を見まくり
4)沖縄のパンフや写真も見まくり
5)netで見まくり(今ではGoogleストリートビューで全ての島が見れるよ)6)時には島で出会った人々を集めて、
沖縄料理店で『沖縄友の会』を開催したり
7)そこで出会った子と付き合ったり(何人か恋人もできた)
8)(別れて傷心で)初めて宮古島に行ってその魅力を知ったり
9)あちこちで個展をしまくりました!
とにかく繰り返し繰り返し、個展を開催しました(求められるままに)。
毎回好評でした!!ありがとうございます❤️
自分なりに花火を上げたって感じです。「沖縄」というモチーフ(題材)をしがみまくった結果です。
噛んで食べまくり消化して出しまくった!
そして・・・・やがて・・・・・・・
「飽き」が来ました。
もちろん今でも好きですが、かつての様な「熱情」はもうありません。
(最初や2回目のインパクトは決して越えられないもの)
今は次の段階に来ています(もしかしたら次の次)
「今」や「その後」は追々ここに書いていく予定です。
今後も「沖縄の絵」は
何点かクローズアップして
その「制作過程」もお伝えする予定です。
長々と読んで下さりありがとうございます。
ではまた
チャオ😃