![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132690994/rectangle_large_type_2_002da853e83a9ac2d25b292d1a538398.png?width=1200)
本日の読書 #023 「AIとIA」
![](https://assets.st-note.com/img/1709378212990-ZlgKRhzSqT.png?width=1200)
参考書籍:『教養を磨く』田坂広志
![](https://assets.st-note.com/img/1709378220386-jBOqXFkuwJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709378194520-ToBtZ1dUrd.png?width=1200)
AIとIA。
ChatGPTが出現してからというもの、人間のAIに対する期待と警戒心が高まっている。
といっても最近は少し関心が薄くなってきてはいるか。
AIとは「Artificial Intelligence」の略語で、人工知能のことだ。
著者の田坂氏はこれを、
「人間とは別の知能」として考えるのではなく、「人間の知能を拡張するもの」として考えるべき
と説く。
つまり「Intelligence Amplifier」。
IAだ。
これからの時代に重要なのは「AIを味方に付けられるかどうか」で、
それは「AIをIAだと考え、利用する」ことと言い換えられる。
AIにはAIの得意分野を任せようということだ。
***
私はプログラミングを、趣味で少しだけ嗜んでいる。
これまでにマークアップ言語であるHTML&CSSのほか、Python、JavaScriptなどを学習した。
自分に一番合っていたのは、Google Apps Scriptという言語だ。
これはGoogle関連のサービス、例えばGoogleスプレッドシートやGoogleドキュメント、Googleドライブなどを自動化できるもの。
結構なんでもできるのでお気に入りだ。
主に読書記録の作成や、自動でXにポストするプログラムを自作した。
📚 2024年2月27日 #読書記録 📚
— みどり|読書のおすそ分け (@GRN_book) February 27, 2024
-----
『教養を磨く』
現在75節中59節 (本日 +7🌸)
■■■■■■■□□□ 78%
-----
『FACTFULNESS』
現在141節中61節 (本日 +5🌸)
■■■■□□□□□□ 43%
-----#読書 #読了 #GRN_daily
毎日つぶやいているこれも、「自分が今日、どの本をどれだけ読んだか」を全自動で抽出し、23:59に自動でポストするように設定している。
「どの本をどれだけ読んだか」については、Googleドキュメントで付けている読書記録の中の「丸数字」を数える形で、プログラムに判定させる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710774524337-53FErzzwYK.png?width=1200)
既に記録をつけてある⑨は読了、そうでない⑩と⑪は未読と判定される。
![](https://assets.st-note.com/img/1709379360741-10ELgE1r3c.png?width=1200)
1年以上前に作ったので、もうメンテナンスできなさそうだ。
ただ、作っているときは無我夢中で楽しく作っていたが、作り終わったらプログラミング自体に飽きてしまった。
ChatGPTも最初は触っていたものの、最近は遊びにすら使っていない。
熱しやすく冷めやすいタイプなのは玉にキズだが、幸いにも苦手意識はない。
これからもテクノロジーにできる限り食らいついて、IAの力を高めていきたいとは思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![みどり|読書のおすそ分け](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108560364/profile_1eaed50066dfaf3e8e890bf0b93d10b5.png?width=600&crop=1:1,smart)