見出し画像

106 マイペースに我が道を生き抜く

 みなさん、おはようございます。

 二児の父親で、地方でフツーの小学校教諭をしています、ふうたです。

 2016年に起きた熊本地震をきっかけにミニマリズムに目覚め、現在ミニマリストとしてのライフスタイルを継続しています。


 わたしは、現在、8時5分に出勤し(定時は8時20分勤務開始)、16時50分に定時退勤をしています。

 相当なことがない限り、ほぼ毎日残業時間は約15分です。

 1月の合計残業時間は6時間でした。



 最初からこんなに残業時間が少ないわけではありません。

 1学期、2学期と苦しんで、3学期には学級がある程度完成に至った結果、残業がほぼ必要ない生活を送ることができるのです。

 4月はまず無理です。

 学級を安定させるために、やるべきことがたくさんあるからです。


 ですから、1学期は毎日約1時間は残業していました。

 しかし、1時間以上残業すると、わたしはほぼエネルギー0になり、体力的にも能力的にも非常に使い物にならなくなってきますので残業する意味がないのであります笑。

 そんな時は、さっさと寝て、早起きして家で仕事しています。


 とにかく大事なことは、労働時間を減らすことです。

 労働時間を減らせば、間違いなくストレスが軽減します。

 ストレスが軽減することで、生活が整います。心身の健康が保てます。



 わたしは、定時出社定時退勤を目指していますが、家で仕事をすることも多々あります。

 理想は、家でも仕事をしないことです。

 しかし、今のわたしの実力ではそこまで到達できていません。

 しかし、理想に向けて突き進んでいっています。

 理想像に向けた努力を続けていけば、いつかきっと辿り着くことを経験上理解しているため、努力あるのみです。


 そして、その努力の日々は、あくまでもわたしのペースでってことです。

 他人から強要される努力は、わたしは大変苦手です。

 途端に努力しない自分がいるのです。社会人としては、全く使い物にならないと思っています笑。


 しかし、自分が望んだ努力には、真っ直ぐに目標に向かって突き進むことができます。

 だから、小学校教諭は向いている方かもしれません。あくまでプレイヤー(学級担任)においての話ですが。

 管理職は、残念ながら向いておりません。自分で一番よく分かります。


 子どもと向き合って仕事をするのは好きですが、大人相手はどちらかと言えば苦手です。

 あと全職員に気を遣って仕事をするくらいなら転職した方がマシだと思うタイプであります。

 だから、わたしは一生マイペースに教諭として自由に働くことが自分の生き延びるための術なのです。


 もちろん、協力すべき所は一生懸命やります。そこら辺の常識は大切にするタイプです。

 周りと同じように動くのも保育園の頃から優秀でしたから笑。

 しかし、本音の自分は、「自由を超愛する男」であります。


 学級担任としての力量を毎年上げ、学級づくりの達人、授業の達人になります。

 もう、これは確定事項であり、わたしの夢であります。

 わたしは自分自身を大器晩成型人間と自負していますので、努力は怠らず、毎日続けるのみです。


 自分の夢に関係のない仕事もありますが、それらは全て6割の力でこなすと決めています。

 自分の夢に関係のあることだったら、毎日続けます。自分のペースで。

 何に時間をかけて生きるのか。

 それらの行動の結果が将来の自分になります。


 怠惰に生きるな。

 毎日、夢に生きろ。

 そう、毎日自分に言い聞かせています。


 将来の夢を自分に言い聞かせながら、将来の現実を生きる。

 それには毎日のスケジュールを立て、段取りを組み、実行するのみです。

 これからもそんな毎日を丁寧に生きていきたいと思います。

 我が道を生き抜かせてもらいます。わたし、がんばるます!!



 今回も記事を読んでいただき、本当にありがとうございました。

 歳をとるほど、自分らしく生きることが楽になる自分がいます。

 ミドル世代として、若い人たちには、職場に貢献しながらも、自分らしく生きることを最優先に生きた方がいいよ、と伝えていきたいです。

 マイペースに我が道を生き抜く。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集