
#13【本日!4月8日21時 on air🎧😋】一般社団法人みんなのグリーフケア から、Podcast番組『おいしい世界』が始まります!
新学期が始まった今日、東京はとても暖かく、お花見日和です♪
みなさんはお花見に行かれましたか?
私は先日、友人家族との夕食後に、一緒に近くの公園で夜桜を鑑賞してきました!
途中のコンビニで、おのおの好きなデザートを買ってのお花見。
やっぱり、花より団子、、、というより、好きなもの、おいしいものを食べながらの友人たちとのお花見は格別でした♪
Podcast番組『おいしい世界』って😋?
さて、今日はそんな春の日の夜にスタートする、Podcast番組『おいしい世界』のお知らせです♪
グリーフケアなのに、おいしい世界??と思ったみなさん。
『おいしい世界』は、
みんなのグリーフケア代表の森田藍子が、
なんだかしんどいなあという時
ベッドから出られないような時でも
そういう時だからこそ
ホッとして聴けるようなものがあったらいいな
という願いから、創った番組です。
☆ラジオパーソナリティー紹介
そして、そんな森田の想いに共感して集まった、食を愛する仲間が3人。
日本、イタリア、シンガポール、ベトナムから
合わせて4人で、世界の🌏おいしい話をお届けしていきます!
それぞれプロフェッショナルとして食に関わるみなさんのプロフィールを見るだけで、既にワクワク。
パーソナリティーの詳しいプロフィールは、こちらからどうぞ♪

みんなのグリーフケア オリジナル! オープニング&エンディング曲🎶
そして、今回、『おいしい世界』の始まりがきっかけで、もう一つ、とても嬉しいことが♪
なんと、みんなのグリーフケアのアンバサダーで、音楽ライフプロデューサー、作詞家・作曲家、編曲家、ボーカルトレーナー、プロからアマチュアまで歌唱指導、クライアントのオリジナル曲制作など、
音楽のプロフェッショナルである尾飛良幸先生が、
みんなのグリーフケアのサウンドロゴ※を、先生のYoutube番組「墓場まで持って行かせないライブ」で作ってくださいました!!
※会社名など、短いフレーズに曲をつけたものはサウンドロゴと呼ぶそうです♪
この番組は、視聴者から寄せられた歌詞に、尾飛先生がライブ、即興で曲をつけていく、というものなんですが、「曲ってこうやってできていくのかー!!」と、そこから既に感動の時間でした!
光栄なことに、オープニングとエンディングの歌は、私と私のこどもたちで歌わせて頂きました♪
私の担当はエンディング。
夜の時間の番組ということで、聴いてくださるみなさんが、ゆったりと、少しでも穏やかな気持ちで、眠りにつけますように、そう願いながら、歌ってみました。
もしかしたら、、、おいしい話でお腹がすいちゃうかも、、?
ぜひ、聞いてみてくださいね♪
今後の配信情報など、みんなのグリーフケアの公式LINEで
お知らせいたします。
みんなのグリーフケア公式ラインにぜひご登録ください!
公式LINEはこちらから♪
日本でも海外でも、ついつい実がなってる木に目がいく私も、(スリランカでバスから見えたマンゴー🥭の大木、うらやましかった!)、番組を楽しみにしています♪
一般社団法人みんなのグリーフケア(東京、代表理事:森田藍子)は、「悲しみを抱えたまま、ひとりぼっちになる人をゼロに」というスローガンを掲げ、その道筋を”みんな”で創っていくために、深い悲しみ、喪失や、そのケアへの理解を深める、各種講座やイベントを開催しています。
お申込み受付中の勉強会・講座・イベント
・定期開催:オンライン勉強会 『グリーフケアってなんだろう?』
~悲しみへの理解が深まることで、わたしたちの世界はもっと生きやすくなる~

日時:4月開催 2024年4月23日(火) 20時半 ~ 22時
参加費:3,300円(税込)
定員: 6名 この回のお申込みはこちらから♪
講師:一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事 森田藍子
〇4月以降の開催予定・お申込みはこちら
生きていると、さまざまな喪失や別れの悲しみ(grief)を抱えます。しかし、私達の多くは悲しみの取り扱い方を学ばずに大きくなっていきます。
大きな悲しみを前に立ちすくんでしまったことや、深い悲しみに蓋を閉じて見ないようにしてしまったこと、そんな経験を持つ人は少なくないはずです。
私たちみんなのグリーフケアは、悲しみへの理解を深めること、特に悲しみの5ステージを、あらかじめ知っておくことで、悲しみにさいなまれたときのお守りになること、そして、大切な方が、深い悲しみにあるときに、どのように寄り添ったらいいのか、ということについての、ヒントになると考え、定期的に『グリーフケアってなんだろう?』という、参加型の勉強会(オンライン)を開催しております。
グリーフケアという言葉を、はじめて聞いた、という方、少し、グリーフケアについて学んでみたい、という方、大切な方が、深い悲しみに沈んでいて、心配されている方など、ぜひご参加いただければと思います。
・定期開催:オンライン講座 『はじめてのグリーフケア』
日時:
第10期 2024年5月2日(木)&5月30日(木) 19時~22時(各回休憩30分)
参加費:33,000円(税込)
定員: 6名 お申込みはこちらから
講師:一般社団法人みんなのグリーフケア代表理事 森田藍子
「はじめてのグリーフケア」では、悲しみとはなにか、グリーフケアとはなにかを学び、自分自身が、グリーフ、どうしようもない悲しみと、どのように上手に付き合うのかについて取り組みます。
この講座の目標は、まずは、自分のグリーフに気づき、自分自身のグリーフをケアすること。消えたと思っていても悲しみが、心の底に横たわったままだったことに気づくかもあるかもしれません。その悲しみを無理に消そうとするのではなく、悲しみを抱えたまま立ち上がる方法を学ぶことで、新しい光が見えてくることもあります。
まずは、誰かをケアする前に、あなた自身をケアしましょう。そして悲しいときこそ、ひとりぼっちにならず、手を伸ばし、助け合うことができる世界を、自分の周りに創り出すための、大切な一歩を、共に踏み出します。
・会場イベント:『落語×パートナーシップ』

イベント日時:
6月15日(土) 13時半~16時
参加費:6,600円(税込) お申し込みはこちらから
イベント開催会場:東京新宿近辺
※予定参加者に後日お知らせいたします。
社会人落語家 はなし家すき蔵(上村光徳氏)
ファシリテーター 森田 藍子
〇詳細はこちらから
ここまで読んで頂きありがとうございます♪
また次回の記事でもお会いできますように。
みなさまと一緒に、優しい世界を創っていけますように。
*******************