![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133088560/rectangle_large_type_2_07e4c33522e94483130887d9cfdb416d.jpeg?width=1200)
さよならiTunes
こんばんは!どうも、僕です!!
あんまりにもWin版iTunesが落ちるので、アップルサポートに電話したら
「Windows版Apple Musicがリリースされている」
と言われて、ズコーッッッ!!!って感じでした。
思い出のiTunes
僕がMacを使いだしてから数年経って、世の中にMDというものも出てきた頃にはパソコンの世界にはMP3も流行りだし、大体その頃くらいに最初のiTunesがリリースされたと思います。
当時のパソコン、僕のはMacでしたが今と違ってちゃんと光学ドライブ付いてたのでCDリッピングしまくりましたね。大体その頃ビデオレンタル屋でバイトしてたのでガンガンCD借りてきてました。iPodとかもありましたね。
Windowsユーザーになって
びっくりしました。
激重すぎでしょ…。Windows版、、
そしてメモリを持って逝ってしまわれるし。。
何度もアップルサポートとやり取りしましたが埒が明かずでした。
もう何度他のサービスに移ろうと思ったか。
PCオーディオもやっているので、良い音で聴きたいのにMac版は提供されているハイレゾがWin版は設定項目あるけど実際には使えないという感じでしたし。
だがしかし
アップルは密かに開発してました。Apple Musicアプリです。Win版です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709711766484-V0Sqlvm4j5.jpg?width=1200)
Mac版は先行して出てたらしいですけども
WIndows版遅くなったけど、、許してやろうじゃないか。
UI一新したとのことですが、さすがアップル、触ってれば何が何なのかわかってきます。
ハイレゾロスレス対応
我々PCオーディオ勢に嬉しいのがハイレゾロスレス対応、です。やっと、です。
Spotifyもハイレゾ対応になるという噂ありますし、Amazonはとっくに対応してたので、アップルは何が何でも早くこの機能をリリースしたかったでしょうね。
我々は32bit・384kHzまでいけるぞ!!という感じで待ちに待っていましたが、Apple Musicは最大で24bit・192kHzです。まあこれ以上のスペックで録音されている音楽なんてほぼ存在しませんからね!
というわけで
さよならiTunes。
まだWin版のApple MusicはCDからのインポート機能実装されてないけど、とりあえず安定していて音も良いので最高だけど、君のことは忘れないよiTunes。