乳酸菌における生菌と死菌の違いについて
こんにちわ!酵素発酵にんにく卵黄『リチェスト』を販売するgreen&birdgeです!今回はリチェストに含まれている令香梅の花乳酸菌について説明しようと思いますが、まずは生菌ではなく、死菌を添加しているということについて触れていきたいと思います。
令香梅の花乳酸菌はフェカリス菌(エンテロコッカス・フェカリス)と同定されており、免疫力向上や腸内環境の改善に役立つ乳酸菌の一種です。この菌には「生菌」と「死菌」という形態があり、それぞれが体に与える影響や効果が異なります。以下では、フェカリス菌の生菌と死菌の違いについて詳しく説明します。
1. 生菌(生きた乳酸菌)
特徴:生菌は、腸内に届くまで生きたままの乳酸菌です。腸に入ってからも活発に活動し、他の細菌との相互作用を通じて腸内フローラ(腸内細菌のバランス)を改善する役割を持ちます。
効果:
腸内環境の改善:生菌のフェカリス菌は、腸内に住み着いて増殖し、有害な病原菌を抑制し、善玉菌の増加を促します。これにより、腸内環境を整える効果が期待されます。
免疫力の向上:生菌は、腸に定着し腸内フローラを改善することで、免疫系にも良い影響を与えます。腸内の免疫細胞を刺激し、感染症に対する抵抗力を高めることができます。
腸内での活動:生菌は腸に到達してから発酵を行い、腸内の有害物質を分解するなど、腸の働きをサポートします。生菌は生きているので、腸内での活性化が必要です。
2. 死菌(加熱処理などで不活化された乳酸菌)
特徴:死菌は、加熱や他の処理によって不活性化されており、生きた状態ではありません。しかし、死んでいても免疫に影響を与える作用があることが知られています。フェカリス菌は非常に小さく、大量に摂取できるため、死菌でもその効果が期待されます。
効果:
免疫刺激効果:死菌のフェカリス菌は、体内に吸収された際、免疫細胞を刺激します。特に、免疫細胞の一種であるマクロファージを活性化し、免疫力を高める働きがあります。これにより、感染症やアレルギーなどに対する抵抗力が強化されるとされています。
胃酸や胆汁に強い:死菌は、胃酸や胆汁で分解されにくいため、腸に届く前に効果が失われる心配が少なく、腸内での免疫効果を発揮しやすいです。
即効性:死菌は生きて腸内に定着する必要がないため、体内に取り込まれるとすぐに免疫系に作用します。腸内環境を改善する目的よりも、短期的な免疫強化や体調管理を狙う場合に効果的です。
3. 生菌と死菌の主な違い
生菌:腸内に届いてから活動し、腸内フローラを改善することで、長期的に腸内環境を整える効果が期待されます。
死菌:腸内に到達する前に分解されることが少なく、速やかに免疫細胞を刺激するため、短期的な免疫強化に役立ちます。ただし、腸内フローラの直接的な改善効果は生菌より劣ることがあります。
4. どちらが良いか?
生菌は、腸内環境を長期的に整えたい場合や、善玉菌を増やして腸の健康を改善したい場合に向いています。
死菌は、免疫力を短期的に高めたい、胃酸や胆汁に強いものが必要な場合に有効です。特に、フェカリス菌はサイズが非常に小さいため、大量に摂取することで、免疫効果を即座に得ることが可能です。
5. まとめ
フェカリス菌は、加熱しても効果を発揮できる菌としていろいろな食材との組み合わせが可能な乳酸菌とも言えます。
以上のことから酵素発酵にんにく卵黄に死菌を組み合わせたとしても、加熱やその他の加工処理の影響がなく、腸内に到達する前に分解されることが少ない、乳酸菌入りにんにく卵黄が実現したのです。
ぜひ、一度お試しください。
よろしくお願いします。