介護・障がい福祉サービス、書類多い&ルール変更多い。これってどうなの?
介護保険サービスでは
元管理職。
今は事業所支援
障がい福祉事業では
事業所支援を対応してしてます
3年に1回の法律改正で
毎回、収入が減ったり
事務作業が増やし
複雑化させて
報酬をもらうために
大変に
しています。
性善説が通らない事態も
起こってるので
厳重にルールを決めて
事務作業を増やしてる
印象です。
事務作業と
人員確保
に
必死になる
事業所も
多く
支援の質向上のために
国は、抽象的な言葉で示す
丸投げではなく
具体的な
効果的な
やり方を示して
あげるべきでは
ないかと感じます。
改正のたびに
報酬額が変わったり
事務作業が増えたり
雇わなれけばいけない
職種が増えたり
改正のたびに
コロコロ変わってます。
令和3年の法律改正で
変更になったところを
覚えた頃に
また、令和6年4月の法律改正が
やってきます。
── ─・───・───・────・─
自己紹介
Instagram①
介護施設元管理職が福祉・介護・障がい福祉経営・運営の専門知識わかりやすく発信!7名障がい者、成年後見人。福祉現場にサッと使える運営動画・PDF販売予定。ムリな職場から成長できる職場へ&誰もが自分らしく暮らせる社会に。
・観葉植物
・野鳥
・海
・家庭菜園
・釣り
・子育て
・家族の介護に役立つ情報
令和6年4月から認知症基礎研修義務化
介護福祉士になりたい方へ
初めての野菜作り
スイカ🍉できました!
X(旧Twitter)
Threads
福祉の話や
日々のこと、つぶやいてます。
私のビジョン
○誰もが自分らしく暮らせる
社会を目指します。
○誰もが
持続可能な介護・障がい福祉経営
できる社会を目指します。
○尊重と感謝で溢れる社会にしたい
私のミッション
○自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、
元気にする人財を育てたい
○ 持続可能な介護・障がい福祉事業の
運営全体像の共有
○お子さんの発達障がいや
グレーゾーンのお子さんが
早期療育につながるようにしたい!
○障がいや引きこもりの方も
得意を伸ばしてお仕事や
生活ができるようにしたい!
○尊重と感謝が組織成功の秘訣
を伝え、組織を成功に導きたい
○これからやっていきたいこと
・子どもたちの
将来持続可能な社会に
・子どもたちの夢が
実現できるようにしたい
・おとなしい子も
自己主張できるように
なるといいな
・農業
Facebook 約400人
(友達申請の時、メッセージいただけると嬉しいです♡)
Saeko Amano
インスタ②
~植物インスタです。
風景・野鳥インスタ③
釣りインスタ④
成年後見人
現在7名受任中
ドタバタと奮闘中