
【1歳0ヶ月ワンオペ】今夏新幹線で京都〜東京間2往復した記録
この夏、京都〜東京間を1歳児連れて2往復したので、その時のことについて。
帰省やお出かけでワンオペ新幹線するかたの参考になればと思います。
用意して良かったもの
子供用の座席
1歳児なので本来乗車券は要らないのですが、
あえて小児料金を払って2席取りました。
ひとりで膝に乗せて…というのも考えましたが、ここはちゃんと課金しました。
結果良かった!!!
すぐ使う荷物を隣に置けるし、3席と2席あるほうの2席をまとめて取ったので隣の人を気にしなくて済んだのが良かったです。
足元にベビーカー置く余裕もあったし。
こども用Suica
小児料金で座席を使用するにあたって、子供のSuicaを作りました。
1度目、紙で発券した時にIC専用改札を通れず、遠回りせざるを得なくなってめちゃくちゃ焦ったんです。
1歳児のため新幹線乗車駅までの乗車券は買わずに乗って、
新幹線乗り換えの際に駅員さんに話しかけてSuicaを通すと乗れます。
駅員さんに話しかける手間がちょっとかかるのが気になりますが、新幹線乗車券発券の手間がなくなるだけでもだいぶ楽ですね。
自分用のお菓子、カロリーメイト
移動中、子供が抱っこ紐で寝ている間にちょこっと食べられるものがあると良かったです。
子連れ移動、めちゃくちゃエネルギー消費するので私には必須でした。
途中で買うことも考えましたがバタバタしすぎて無理でした…。
事前に買っておくのがよいです。
私はカロリーメイトとかイオンの安いエネルギーバーみたいなのを持っていってます。
いらないかもしれないと思ったもの
ベビーカー
出先で使うなら必須です。
しかし、使うタイミングが移動だけならむしろ邪魔な気がしました。
乗り換えの時にエレベーターが見つからなかった時が辛過ぎました…
抱っこ紐で子を抱えながら荷物持ちながらベビーカー担ぐの無理すぎる!!笑
1回目→リュック➕ベビーカー➕マザーズバッグ➕抱っこ紐
2回目→キャリーケース➕マザーズバッグ➕抱っこ紐
子供が歩くようになるまでは2回目のスタイルがベストかなと思いました。
考えたほうがいいこと
移動する時間帯
絶対平日昼間がいいです。言わずもがな。
過去新幹線ではないですが、飛行機が遅延して帰宅ラッシュにかかりかけてえらい目に遭いました。子連れ移動は荷物が増えて必然的に周りに迷惑をかけてしまうので…
新幹線利用のときは大体12時から13時発で移動していました。
これから過ごしやすい季節なのでお出かけする方も多いと思います。
新幹線移動する予定のママ達の参考になればと思います。お気をつけて!