オーストラリアの歯科、日本との違い③🦷🇦🇺
やっほう!
今日は金曜日☺️!
皆さんお疲れ様です💘
さて、なんか昨日のオーストラリアの歯科の記事がスレッズでバズってくれていますが、今日も続きをアップしようと思います🦷
ちなみに昨日の記事(note)はこちら👇
わたしの目から見た、オーストラリアの歯科医院の日本との違いパート③どうぞ!
・クリニックが綺麗で清潔、整頓されている。
日本の保険診療を行うクリニックでは、石膏を使うことが多いため汚れがち。
また、オーストラリアは衛生基準がどうやら他の国より高いらしい。
(ちなみに以前働いていた寿司屋も日本で働いていた時より厨房が綺麗だった!)
時間の余裕がある日も多いので、掃除や整理整頓の時間も確保できる。
・歯科医師がクリーニングを割とする。
日本では、クリーニングは歯科衛生士が担当することが多いが、こちらではそうとも限らない。
歯科医師が行っているのをよく見る、というか衛生士がまずあまりいないイメージ。
歯科衛生士学校の数が歯科医師の学校に比べて少なく、雇うのが難しいらしい。
・アシスタントが治療において、チームの一員感がある。
歯科医師がアシスタントのことも患者さんに紹介してくれる。
また、患者さんが話す時に、歯科医師だけでなくアシスタントの方にも顔を向けて話してくれるし、最後こちらにもありがとうと言ってくれる。
また長くなりそうなので、今日もこんな感じにしてみる☺️
明日は友達とまたキュランダ(世界遺産)に列車に乗って行ってくる!💘
皆様良い週末を💘
またねん!
りさ