見出し画像

【育休1年取得パパ】育休ってお休み??

三日坊主を乗り切り、5回目の投稿となりました。
いつまで持つかなこのやる気🔥、、、

今回は育児休暇の時間の価値?過ごし方?について書き綴りたいと思います。

【仕事がお休みできる!!?】

昨年4月から育児休暇がスタートしました。
年度の切り替わるタイミングで育児休暇をもらう予定だった私は、2月、3月、、、と時が進んでいくと、、
ワクワク、、、、
仕事が休める、ワクワク☺️
という感じでした。
激務の日々だったのでそこから一時でも開放される喜びでいっぱいでした!

【育児休暇が始まると、、、】

毎日家族でたくさん過ごせて最高!
仕事しなくて最高!!

なだけではありませんでした。

育児に休みはありません。
そこを勘違いすると、
『取るだけ育休』と揶揄されてしまいます。
自分で言うのもなんですが、私は我が子・妻溺愛タイプのパパなので、率先して育児・家事を頑張っています。
大変なこともありますが、私に取っては仕事の激務に比べれば我が子のための苦労は楽なものでした。

ここが育休を取るか、取らざるべきか、
最も重要なポイントになると思います。

【取るだけ育休とは言わせない】

私は育児が仕事より楽とは言っていません。
もちろん育児が仕事より大変とも言っていません。
感じ方は人それぞれです。

1年間育児を経験して、世のお母さん達は本当にすごいと感じました。
スーパーなどで、1人で2人の子を連れて買い物をしているお母さんを見ると、それはそれは尊敬の眼差しで見てしまいます。

なので、、、
家族のために自分の時間がなくなることを覚悟できない人
仕事をしていた方が楽だな、と思う男性は育児休暇を取らない方がいいと私は感じました。

そういうタイプの旦那さんが育休ををとって家にいると、奥様方は育児の疲労に追い打ちをかけるように、かえってイライラが増えてしまうと思います

ちなみに、、、
うちの妻は仕事をしている方が楽というタイプです💭

家族のために頑張って、男性が取る育休を
『取るだけ育休だ』
なんて言わせない世の中にしましょう!!🔥
子どもと過ごす時間はほんとに幸せです。
今しかできない尊い経験ですよ。
世のお父さん、育休取ってみませんか?🥋

でもでもでも、、、、
大変なことだけではありません。
慣れてくると時間を有効活用できるようになります。
次回は育休中の時間の使い方を書き綴りたいと思います。

ここまで読んでくるありがとうございました🙇🏻‍♂️
次回もよろしくお願いいたします
🔥

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集