飼い主以外への【咬み癖】について
どうも、愛犬家の「ちーさん@勉強中」です。
今回も犬の【咬み癖】について書いていこうと思います。
今回は飼い主以外の人へ対して咬む行為について調べてみました。
前回、子犬時代に本気で咬みついてきていた我が家の男の子が
どうにか私たちには咬まなくなったけど、
よその人に対して咬まなくなることはなかったことを書いていて、
なにか方法があるのか、あれば知りたいと興味を持ちました。
「咬む」という行為だけではなくとも、
ほかのしつけで「このタイミングだとしてくれるけど、この場合はきいてくれない」ということがあるので、
そういうときにも応用できるのではないかと思っています。
それでは、いってみましょう。
大前提として
・咬まないようにするトレーニングは必要か?
調べていて、飼い主さん以外の人に咬まないようにするトレーニングは必要なのか?という問題にぶつかりました。
もちろん、誰にでも人懐っこくて愛想よく撫でられるほうがいいのはわかっています。
私もそういう姿を見て、「うちの男の子も私たちにはこんなに可愛い顔をして撫でられるのに。ほかの人にもわかってもらいたい」と何度も思いました。
うちの女の子のほうが割と平気なタイプで、
喜んでるかどうかは不明ですが、
撫でられるのも抱っこされるのも大丈夫です。
うちのたった2頭の愛犬でさえ、性格が違うのだから、
それを押してまで無理に、ほかの人と触れ合わせる必要があるのだろうか、
ということです。
飼い主さんに咬みついてくる場合は、
生活するうえで問題がたくさん起きると思うので
対策を立ててトレーニングする必要があると思いますが、
道ですれ違う人に撫でられなくとも愛犬との生活に問題はないと思います。
何よりよその人のほうが当然ですが、
飼い主さんより信頼関係はないし、
そういう性格の犬にとっては警戒するものとして写ってしまうでしょう。
それよりはほかの記事でも何度か書いているように、
咬みつくような状況を作らない、
咬みつかせないようにコントロールすること、
が必要だと感じました。
咬みつかないようにさせるのではなく、咬みつかせない
・咬みつかせない状況をつくる
例えば来客がある場合は、愛犬を別の部屋で過ごさせるとか
ハウスをさせて、「咬む癖があるので手を出さないように」と頼んでおくなどです。
確かに私たちには可愛い可愛い愛犬、
お客さんも興味を持ってくれてるし触って欲しいというのは、
私もすごくよくわかります。
ただ、本当にそれで咬んでしまった場合、
お客さんに怪我をさせてしまうかもしれないし、
愛犬にも咬むほどの恐怖心と、咬んだら撃退できるという学習をさせてしまうかもしれません。
散歩中もほかの人が来たら距離を保ちリードでちゃんと制御できるようにしておくことが大切だと思います。
・「マテ」「オスワリ」等のコマンドを完璧にできる状態にする
これは難易度が高めですが、
どうしてもよその人に愛犬を触らせたい、触らせなければいけない
という状況のときは、
「咬む」という行為を抑えることができるぐらい
コマンドが完璧にできる状態にしておく、ということです。
イメージとしてはドッグトレーナーさんが犬をコントロールしてる感じですね。
しかし、プロではない私たちにはなかなか難しいと思います。
病院やペットサロンにお願いするときは事前に、
愛犬がどういう性格なのかを説明しておく、
本当に理解のある友人にお願いして、
よその人と触れ合う機会を恐怖を与えずに少しずつ増やしていく、
などでしょうか。
まとめ
調べてみて【本気咬み】は対応というか改善が
とても難しいという印象を受けました。
うちの男の子にように、元から持っている性質が大きく影響していることが多いと思うので、
そこを抜本から改善するには、
できるだけ幼少のうちから、そしてプロの力を借りることが必要なのではないかと思いました。
なので、私たちができることは
なるべく愛犬が「咬む」という状況を作らないことだと思いました。
同じコマンドでも「このパターンはできるのに、このときはしてくれない」というのに飼い主以外の人に咬みつくを勉強して応用できないかと
考えたのですが、難しそうです。
ですので、今度はこのパターンを勉強したいと思います。
それでは、また。
#犬
#犬のしつけ
#日記
#愛玩動物飼養管理士
#甘噛み
#本気噛み
#本気咬み
#飼い主以外